90 高山不動尊

場所:埼玉県飯能市大字長沢 ~ 大字高山

距離:4.8km

最大標高差:435

平均斜度
全体:9.1%
上り:8.9%
下り:0%

最大斜度:体感で21%

獲得標高
上り:420m
下り:0m

肉体的ダメージ:★★★★★★★★★☆

精神的ダメージ:★★★★★★★★★☆

登坂技術レベル:★★★★★★★☆☆☆

絶景期待レベル:★★★☆☆☆☆☆☆☆


この分岐を左に曲がります。真っ直ぐは林道八徳入線。

他の方のブログ等を見て危険な臭いを感じ、後回しにしていた高山不動尊に挑んで来ました。高山不動尊自体は坂の後半の中腹にあるのですが、ここでは奥武蔵グリーンラインまでの坂を高山不動尊とさせて頂きます。このクラスになると評価が難しく、斜度のキツさ及び狭さやスリップ等の登りにくさを重視するか?全体的な体感的苦しさを重視するか?非常に悩む所です。100点の風張林道に匹敵するか?超えるかも?と言った感じもしましたが、序盤が緩いので後半が過剰にきつくなる斜度詐欺系のアレです。まあ一個人の評価ですので、あくまで個人的な感じ方だと捉えて頂けると助かります。緩い序盤から徐々に斜度が上がっていく印象で、その点は子の権現にも似ています。実際に高山不動尊までの後半は、子の権現のログハウスからラスト300mの手前が何回も繰り返される感じです。道幅が狭いので自動車が来たら止まらないといけないかも知れません。高山不動尊から先の奥武蔵グリーンラインまではドーナツが続き、さらに斜度が上がります。

上はラスト約750mのスクショです。最大斜度は一瞬だけ体感で21%位の場所がありましたが、おおむね10%台後半の斜度で起伏は少なく、休む場所はほとんどありませんでした。東都飯能CCの苦労坂の中盤のキツイ直線が750m続くと言った感じです。ただし道幅はそこそこ広いので、ジグザグ走行は出来ると思います。

景色に関しては正丸峠位の眺望が一瞬ありますが、眺めている余裕は無いかもしれません。風張林道の「きのこセンター」までよりも、高山不動尊の後半の方がキツイと感じました。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする