46 弓立山

場所:埼玉県比企郡ときがわ町大字瀬戸元上 ~ 大字大附

距離:3.5km

最大標高差:269m

平均斜度
全体:7.6%
上り:7.6%
下り:0%

最大斜度:未計測

獲得標高
上り:257m
下り:0m

肉体的ダメージ:★★★★★★☆☆☆☆

精神的ダメージ:★★★★★★☆☆☆☆

登坂技術レベル:★★★★★☆☆☆☆☆

絶景期待レベル:★★★☆☆☆☆☆☆☆


私がヒルクライムに意識が行くようになったキッカケの山になります。スタート地点をどこにするか考えましたが、県道30号線を基点とさせて頂きました。最初の1km程は斜度3~4%ですが、その後は10%位になります。十分な下調べもせずに上り始めてしまい「みんなこんなに凄い所を上がっているのか?」と、唖然としてしまいました。存在理由が良く分かりませんが、山頂手前に立入禁止のゲートが存在するので、ゴール地点はゲートまでとさせて頂きました。ゲートの手前左側には登山道があります。ここを使って山頂まで登ると、標高427mとあまり高くはないものの、なかなかの眺望を楽しむことが出来ます。

画像を見ていただければ分かりますが、ゲートの左側には自転車を通せる位の隙間があります。管理をしているときがわ町に問い合わせをした方の話によると「通れるなら自転車は通っても良い」と言われた方と「登山道を使用してください」と言われた方がいるようです。応対した職員によって認識が違うようですが、ゲートに掲示されている文言は「立入禁止 ときがわ町」となっております。私は素直に自転車を担いで登山道を登りましたが、すり抜けても結果は同じなので、なにか腑に落ちない気持ちになりました。

大雪の後、なかなか雪が溶けないので「昭和記念公園」とか、「武蔵丘陵森林公園」ならトレーニング出来るのではないかと考えていました。しか...
スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする