スポンサーリンク

3年振りのアタック ヤビツ峠

すきっぷのブログを読んで頂き、ありがとうございます。 娘の猫「...

3年前ですが上記の記事で神奈川県のヤビツ峠に向かったのですが、通行止めで登れなかったと言う出来事がありました。

通行止めは解除されているのは知っていたのですが、なかなか遠いので腰が上がらずにいました。しかし、よく走っている飯能界隈もぶっちゃけ飽きて来てしまっているので頑張って行ってみる事にしました。

自分としては早めの朝5時30分頃に出発。レザインのナビで走っていたのですが、自宅から25km位、多摩川を越えた所でレザインがフリーズしてしまいました。たまに起こるんですよね。

どの物理ボタンを押しても反応がありません。

45秒って長すぎですよね。無事再起動する事が出来ましたが、ここまでの記録は消えてしまいました。

その後、野猿街道でバチクソ信号に引っ掛かって橋本を越え、そろそろ食料を買っておかないと不安なのでコンビニで調達。

旧小倉橋に寄ってみましたが横断幕の類は無くなっていました。

宮ケ瀬湖を通って裏ヤビツへ向かいます。

オオミズアオ発見。

宮ケ瀬湖から前回の分岐点をヤビツ峠方面へ向かいます。川沿いの平坦な道がしばらく続きました。

オオルリキビタキの声が聞こえました。想像以上に自然が濃く、高原にいるような景色に驚きました。個人的にはトップクラスで好みな峠道でした。

上の方はガスって肌寒かったです。

前半の平坦が長かったので大して登らないかも知れないな、と思ったのですが後半はしっかりと登りがありました。ここではこの間覚えたばかりのツツドリが鳴いていました。自然も豊かで遠景は望めないものの景観も良くとても良い峠道でした。次回は輪行で表を登ってみるのも良いかも知れませんね。

帰りは最近頻発している股関節痛に苦しみながら帰りました。

2023年5月21日走行。走行距離124.79km+約25km。獲得標高1262m+α。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)