スポンサーリンク

キャットアイ ボルト400ネオ

すきっぷのブログを読んで頂き、ありがとうございます。そろそろアフィリ関係の記事を書かないと当オワコンブログ運営が赤字になってしまう(なってるw)のでやや真面目な記事を書いてみます。実はブログやめようかな?と少し考え始めております。皆様のご協力をお願い出来ればと思いますm(__)m

前回のサンショウウオ探しで懐中電灯代わりにVOLT800を使用していたのですが、

山の何処かに落して失くしました。

もうあんなに良いライト買えないよ。実はサンショウウオ探しでルディプロジェクトのアイウェア等、この2年で総額5万円位落とし物をしています。サンショウウオ探しと自転車は相性が悪いです。

後継のライトを検討しましたが、レックマウントのブラケットと持っているVOLT800の予備バッテリーを生かす為にやはりキャットアイ製品にすることにしました。経済的にVOLT800再購入は厳しい。VOLT400にするなら新製品のVOLT400NEOが気になる。

と言う事でVOLT400NEOを購入する事にしました。ただしVOLT800NEOVOLT400NEOは実店舗販売しかしていないのでアマゾン、楽天等通販では購入する事が出来ません。ですので自宅から比較的近い朝霞のカネコイングスさんで購入しました。

VOLT400と比較するとVOLT400NEOのスペックですが

大きさは全長で約10mm長くなりました。全体的に一回り程大きくなっています。

重量は143gで23gの重量増(バッテリー含む)。

バッテリーのスペックはLi-ion 3.6V 2200mAhで同じ。

使用時間は

点灯(ハイ):約3時間

点灯(ミドル):約8時間

点灯(ロー):約18時間

デイタイムハイパーコンスタント:約11時間

点滅:約60時間

で同じ。

充電時間は約6時間 (USB2.0)から約3.5時間(1A)に短縮。

繰返し充放電回数は標準300回 (定格容量の70%の容量低下まで)で同じ。

防水性能はIPX4で同じ。

充電方式はMICRO USBからUSB TYPE-Cに変更となっています。

その他変更になった点

対向へのまぶしさを低減

対向へのまぶしさを上下に付け替えても低減しています。横方向へのワイドな配光になっています。

こんな感じです。モードはハイです。VOLT800を使用していた時は私も上方向への光が気になっていました。対向車に威嚇的になってしまうとトラブルの元にも成りかねませんので出来るだけ足元を照らすようにライトを下げていました。サードパーティーから上方向への配光を抑える製品も出ていましたね。ここが改良されております。

上下に付けても電池残量が確認できる

電池残量が20%以下になると赤く点灯する電源、モード切り替えスイッチが、上下どちらに取り付けても確認ができるようになりました。VOLT400の場合は下向きに取り付けた場合スイッチも下向きになってしまうので確認が出来ませんでした。VOLT400NEOはブラケットホルダーの向きを変える事によって確認ができるようになっています。

ちょっと説明し辛いのですが、これが従来のハンドル等の上部に取り付ける場合のブラケットカバーの向きになります(電池残量が減ると丸いスイッチが赤く光ります)。

ブラケットカバーを上下逆に取り付ける事によってハンドル等の下側に吊り下げてもインジケータースイッチを確認する事が出来ます。

こんな感じですね。

以上が主な変更点になると思います。充電がUSB TYPE-Cになった事は時代の流れを汲んでいますね。

使用感ですが流石にVOLT800と比べてしまうと暗く感じてしまいます。しかし実際にVOLT800の最大出力を使用する事ってあまり無かったし、私自身が通勤等以外の趣味のサイクリングで夜間に走る事は滅多にないのでコストも考えると必要十分かな?と思っています。なお、操作方法の変更はありません。

VOLT400 NEO 発売記念キャンペーン

上記キャンペーンが行われています。当選じゃなくて先着順みたいなので欲しい方はお早めにどうぞ。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)