スポンサーリンク

風張林道の2倍辛い激坂「明神・三国峠」

こんにちは、すきっぷです。

最近にしては比較的真面目に自転車に乗っていますが、実は健康診断の結果が非常に悪かったので運動をしなくてはいけません。11月に入って行った事のない(登山ではあるのですが)大弛峠に行ってみようと思いましたがすでに冬季閉鎖されていました。

なので、別の場所は無いかを探していたら小田急線の成城学園前駅まで行けば混雑する新宿駅を避けて輪行をする事が出来る事に気が付きました。箱根峠か頑張って明神・三国峠のどちらかに行ってみようと考えましたが、優柔不断なのでスマホのアプリに決めてもらいました(笑)

「明神・三国峠に決定しました!」

東京オリンピックのコースの一部に選ばれた坂はどんな坂でしょうか?

(2021年9月12日撮影)

まずは成城学園前駅まで約16kmを自走します。朝が早かったので人も車も少なく快適に到着しました。輪行袋にマイバイクを詰め込んで電車の先頭車両に乗りましたが、案の定先客の輪行者がいて自転車を括りつける事が出来ませんでした。始発駅じゃないし仕方がありません。

小田急線で新松田駅で下車してすぐ隣のJR御殿場線の松田駅から再び電車に乗り、駿河小山駅で下車。ここが今日のスタート地点になります。坂が厳しいのは分かっていたのでコインロッカーに輪行袋などの余計な物をリュックサックごと預けたかったのですが、駅にコインロッカーは見当たりませんでした。

出発してすぐに綺麗に雪化粧をした富士山が目に入ったので記念撮影。この後近くのセブンイレブンに寄って食料を調達します。

軽くパンなどを食べて出発しましたが、なんと鍵を掛けたまま走り出してしまいました。

スプロケットにガッツリ巻き付いて千切れました(笑)

気を取り直して出発しましたが、すぐに上りが始まりました。明神・三国峠の起点までも結構な上りがありました。

どうやらここが明神・三国峠の起点のようです。BCAAを半分飲んで坂に備えます。残りの半分は後半に走りながら飲むつもりです。

さて、明神・三国峠のスペック(言葉遣いを間違ってる気がする)ですが、ざっくりグーグルマップで調べてみました。

距離:6.8km

獲得標高:690m

平均勾配:10.1%

因みに風張林道のスペック。

距離:4.2km

獲得標高:500m

平均勾配:11.9%

便利だったyahooのルートラボが無くなってしまっているのでグーグルマップで調べました。数字上で見ると風張林道よりも明神・三国峠の方が距離が長いものの、平均勾配が緩いので何とかなりそうな気もします。

ついでに埼玉県のヒルクライムのメッカ白石峠はと言うと。

距離:6.4km

獲得標高:535m

平均勾配:8.3%

白石峠は距離が近いので想像しやすいでしょうか?

しかし、ここに、数字のマジックが隠されていたようです。

スタートの見える範囲位は緩やかですが、すぐに勾配は10%を超えて行きます。そしてこの後10%を下回る事は殆どありませんでした。

今回は一応「足付きなし」で挑戦しますが、知り合いの話などから風張林道よりもキツイと聞いていたので柔軟に対処しようと思っていました。しかし、折角頑張ったのに終盤に力尽きて足を付いてしまう事を考えると、早めに諦めた方が利口です。走行中は終始この葛藤に悩まされていました

ドーナツ区間が始まりました。距離的に中間地点位だったと思います。お叱りを受けるかも知れませんが走りながら撮影(止まる訳にはいかないので)。

振り返って勾配18%の看板でドーナツ区間終了です。ここが最大勾配でしょう。ナメクジ走行で何とか乗り切りました。

明神峠付近。オリンピックの石碑。全く休める所がありません。特別な感情は湧かず勾配もキツイまま変わらず「いつ足を付いてしまうのか?」との戦いでした。

神奈川県の看板を過ぎると勾配は緩んで10%前後になりました(笑)良い景色が現れたので撮影。角度が変ですが左が上り坂です。

程なくして三国峠駐車場に到着。

念願の足付きなし達成!

すごく遅いけど

三国峠駐車場はダケカンバか?眺望は良くなかったです。

明神・三国峠は数字では見えてこないキツさがありました。個人的に感じたものですが風張林道の2倍ほど精神的にはキツかったです。皮一枚でなんとか心が保てた感じです。ドーナツ区間で前輪がつま先に当たって転びそうになった時は鳥居観音の悪夢を思い出しましたが何とか立て直す事が出来ました。また、自動車やオートバイが結構走っているのであまりフラフラと走る事も出来ません。私が登りきれた坂では一番キツイ坂でした。

明神・三国峠を言葉で表現すると、勾配の上がった名栗湖の坂、もしくは風張林道のきのこセンターまでの勾配がずっと続き、中間に高山不動尊のドーナツが配置された感じでした。

4日目のお休みになってしまうのかと思いましたが、幸いな事に夜勤の仕事が入りました。しかし、ここまで来たら夜まで遊んじゃえ。坐骨神経痛...

峠を越えると見たかった富士山と山中湖の絶景を見る事が出来ました。

山中湖のサイクリングロード。山中湖は小学生の時に生まれて初めてバス釣りをした湖です(その時は釣れなかったけど)。

山中湖でほうとう等、何か食事をしたかったのですが鍵を壊してしまったのでロックが出来ません。泣く泣く山中湖を後にしました。

そんなにきつく無い籠坂峠を越えて朝の駿河小山駅に向かおうと思いましたが、よくよく考えるとコインロッカーに荷物を預けた訳では無いので最寄りの御殿場駅に向かう事にしました。

かなり長いダウンヒルの後、セブンイレブンで遅めの昼食をとります。鍵が無いので念の為にクイックリリースを外して乗れない様にして買い物をしました。

その後、御殿場駅から輪行で成城学園前駅に行き、そこから自走で帰りました。

オリンピック選手は約200kmも走ってからあのキツイ明神・三国峠私の3倍近くのスピードで登っています。同じ人間とは思えませんでした(笑)

2022年11月27日走行。走行距離75.03km。獲得標高1020m(200mほどサイコンの計測漏れあり)。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)