昨年の健康診断の紙を見る機会がありました。すると、脂質異常、肝機能障害で医療機関で再検査する事をおススメされていたのをすっかりと忘れていました。
これは運動しないと!
酒はやめないやめられない。
と言う事でお気楽な飯能に向かいました。
リサイズしたら画質悪。多摩湖通過です。
朝ごはん。ジャンキーなものが食べたい珍しい朝でした。
AM8:00頃の飯能が(笑)です ←その変換マジでヤメロ!
↓↓↓
飯能河原です!
有料化実験されたからか、ガラガラでした。
大好きな子の権現には向かわずに林道 平坂飛村線へ向かいます。
とここで自転車の約10分の1の重さのカメラを取り出して肩に回したのですが、その瞬間にバランスを崩して車体が右に傾いてしまい、4年振りの立ちゴケをしてしまいました(笑)
私は小学生の時に右足首を痛めてしまい、その影響で可動域が狭く、とっさの時にビンディングが外せないのです。ですから立ちごけはいつも右側です。
サンコウチョウが撮りたいんですけど見つかりません。今日はキビタキだけでした。
カメラを構えると警戒してすぐに逃げてしまう個体でしたが、YouTubeでキビタキの鳴き声を流すと、気になるのか?すぐに戻って来てシャッターチャンスを作ってくれました。
東吾野経由で奥武蔵グリーンラインへ入ります。しかし、ほんと坂登れなくなっちゃったなぁ。
たけのこ安くないですか?仕入れて売っても十分に利益が出せますね(笑)
そして、林道笹郷線を始めて下りました。路面がきれいで気持ちの良いダウンヒルを楽しめました。
渋沢平九郎さん自決の地。この岩の上で自決されたそうです。飯能戦争と言う言葉もこの方の名前を知る前は知りませんでした。武士には憧れますが自分には自決は出来そうにありません。ご冥福をお祈りします。
そして、近くの母方のお墓にも寄ってナムナムして来ました。
とうふ工房わたなべさんのおからドーナツとコーヒーフロート。豆乳ソフトのコーヒーフロートは絶品です。
そして運動の為に遠回りをして坂戸に。
すばる食堂さんでラーメン大盛。鳥白湯が食べたかったけど食券器の買い方が良くわかっていませんでした。語彙力無いけど本当に美味しいです。鳥白湯は次回のお楽しみ。電車でも来られますからね。
そして自宅へ向かうのですが、腸脛靭帯炎が久々に発症してしまいました。ここからの40~50kmは膝痛地獄でした。
荒川サイクリングロードに入る手前で来た方向を振り返ります。
膝の痛みで休んでいると四葉のクローバーを見つけました。良いことあるかな?
みなさん、これ知ってますよね。自宅まであと6km位。油断したのか?膝の痛みに気を取られていたのか?このビポールの隙間を抜ける時に右足が当たってしまい、バランスを崩して魔の右側に倒れてしまいました。
状況は上の図の通りです。全体重をチェーンから肋骨に受けてしまいました。医者は行きませんが確実に折れています。寝返りを打つたびに起きる一か月が始まりました。皆様もお気を付けください。
すきっぷのブログを読んで頂き、ありがとうございました。
2022年5月15日走行。走行距離138.51km。獲得標高1338m。