スポンサーリンク

久し振りに子の権現

ここの所、本業にしている仕事が不安定で休みが多くなっています。昨年末からウーバーイーツを始めたのでこれで凌ごうと思っていましたが、配達料が下がった事と配達員が増加したことで思うように稼ぐことが出来ません。

遠征をして紅葉でも見に行きたい所ですが、現状は経済的に難しいのです。ちょっと精神的に落ち込む事が多かったので、久し振りに子の権現の激坂に癒してもらいたくなりました。

2年前に六本木のトレックで購入したSPDペダルですが、ボルトが脱落してガタガタになってしまいました。それなので久しぶりにSPD-SLを使う事になりました。

10月29日の事ですが、朝8時過ぎに子の権現を目指して出発しましたが平日で交通量が多い事と、風がやたらと強かったので多摩湖付近で走るのが苦痛になってしまいました。

空気は澄んでいて富士山が良く見えました。やる気が無くなってしまったのでルート変更。山岡家でラーメンを食べて帰る事にしました。

この子之権現で勘弁してください。

山岡家に向かう途中のラーメン屋さんに入っちゃいました。蔵出し味噌 麺場壱歩 武蔵村山店です。

全国から蔵出し味噌を取り寄せているらしく、全部食べてみたい所ですが初見なので北海道味噌をオーダーしました。

語彙力無くてすみませんがかなり美味しかったですよ。

自転車を見張れる席に着かせてもらいました。

帰りにレザイン先生のナビに従うと例のトンネルに誘導されました。そんな感じで出直しです。

11月2日

出直しですがまた出発が遅く、前回と同じで8時過ぎの出発です。レザイン先生のナビで子の権現に向かう事にしました。ほぼ最短距離で向かえたと思いますが、裏道であまりスピードが出せない事と、踏切を縫うようなルートだったのでいつも飯能方面に行く時に使っているルートよりも時間が掛かってしまいました。

調べたら南ルートは3年振りです。前回は205まで上がった最大心拍数ですが、今回はどうでしょうか?走り込みも足りないので足を付くかもしれません。BCAAを飲んでゆっくりとスタートしました。

足付きなしが目的なので足を使わない事と、心拍数を下げる事を意識して焦らずゆっくりと走りました。今回もサワガニが両手を上げて威嚇しながら歩いていました(笑)

最大心拍数は193と下がっていましたが49歳と言う年齢を考えると多過ぎですね。ただ苦しさ的には行けると判断して登り切りました。

平日で売店は閉まっていました。登るだけが目的だったのでそそくさと同じ道を下りました。

帰りのキラキラした多摩湖。今回もなんとか登る事が出来ましたがいつまで出来るのでしょうか?鳥居観音のリベンジもしたいのですがトレーニングしないとまた負けますね。

余談です。娘がフレキャン2021のファイナリストに選ばれました。苦戦している様なので1日1回応援投票して頂けると嬉しいです。LINE連携など面倒ですがよろしくお願いします。

↓↓↓

フレッシュキャンパスコンテストWEB投票

2021年11月2日走行。走行距離106.89km。獲得標高1066m。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)