スポンサーリンク

オワコンすきっぷの磯採集へ向けて

すきっぷのブログを読んで頂き、ありがとうございます。

しばらく更新をサボっていましたが、こんな事をしていました。

汗だくでウーバーイーツをしたり。

コンチネンタル グランプリ5000が死亡したり。

時坂峠でうぇ~いしたり。

山岡家 狭山店のラーメンを食べる為に遠回りをして90km走ったり。

志村けん様にナムナムして来たりしていました。

本当は今年もバーベキューをしたかったのですが、現地の人に絶対来るなとツイッターで釘を刺されてしまい我慢しました。オマエモトウキョウゼッタイクルナヨ。

夏らしい事は全く出来ずに夏が終わってしまいますね。

さて、無駄話にお付き合いさせてしまい申し訳ありませんでした。

今年の磯採集ですが、ハッキリ言ってやる気はありません。私も人間ですから運の悪さに不貞腐れています。

もっとも、ロードバイクに興味を持ってからは採集回数が減ってしまったので仕方ない部分もあります。元々飽きやすい性格なんです。

そんな私も来年で50歳。こんな50歳見た事ありませんが50年生きたら50歳です多分(笑)

磯採集2年目に飼育し始めたトゲ、フウライ他が11歳になりました。20年くらいは生きるのでしょうか?魚より私が先に逝くかも知れないので、今後の持ち帰りについては考えてしまう所があります。

実はキンチャクダイ、ナメラヤッコをこの1年で落としてしまいました。いずれも隔離水槽である程度成長させて大丈夫だろうと思って本水槽に入れていました。

しかし、1年から3年位かけて痩せて行き、最終的には死んでしまいます。これはやはり、大きいトゲやフウライから来るストレスなのでは無いかと今更ですが考えました。

水槽を増やす余裕は無いのでタンクセパレーターを購入しました。

マツダのフィッシュセパレーター。なぜか30×36cmよりも安かった45×45cmです。パンチ板は細かすぎるので要改造かな?キスゴムがシリコンなので長持ちするはずです。

使用するにあたり水槽が苔で汚いので大掃除をしました。私は基本ろ過槽はマメに掃除をしますが苔はあまり気にしません(^_^;)

とりあえず魚を出してお掃除しました。

デッドコーラルも苔だらけ。

苔を落とす為にキッチンハイター?漂白剤を水道水に適量をぶち込んで数時間放置します。

綺麗になったら濯いで水道水を交換し、24時間漬けてから完全乾燥させます。まあ今回は暫く使用しないと思います。やっぱりベアタンクが楽です(笑)

そしてフィッシュセパレーターを取り付けて、餌付け水槽からゴマ、ツキを入れてみました。

これで上手く行くと良いのですが。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)