スポンサーリンク

ウーバーイーツ配達員の準備

すきっぷのブログを読んで頂き、ありがとうございます。

表題の通りになりますが、ウーバーイーツの配達員になりました。

本業のお仕事が激減してしまいました。このままでは確実に年を越せません。

いろいろと副業を模索しましたが、不定期で収入が得られそうなお仕事は見つかりませんでした。

そこでウーバーイーツの配達員になる事にしました。

配達員になるのはとても簡単でした。全てウェブ上の操作で登録、承認が完了しました。

Uber Eats 配達パートナーになる

↑↑↑ 公式配達パートナー登録リンクです

自転車の配達員になるために必要なものはパスポート、運転免許証、個人番号カード、小型船舶操縦免許証など、公的機関が発行した有効な身分証明書の画像(日本人の場合)とプロフィール用の上半身画像で、上記のリンクの配達員登録用のページから送信することが出来ます。

私の場合、翌日には配達員として承認してもらえました。

そして、配達するためには保冷バッグが必要になります。ウバッグと呼ばれているらしいあのバッグです。

バッグは純正じゃなくても良いようなので、悩んだ末に純正じゃない保冷バッグを購入しました。

彩国のUber Eaterさんのブログ

上記ブログを読んで参考に(真似)させて頂きました。

私の場合ロードバイクで配達をするのでリアキャリア、スタンド、スマホホルダーも購入しました。

散らかっていてすみません。

このキャリアはサイドにバッグを付ける為?のステーが付属しています。ブルーの継手は固いのでハンマーで殴ってハメました。それを開いてダイソーの突っ張り棒2本をインシュロックタイを使って固定しています。

このキャリアの良い所は工具無しで付け外しが出来る所です。支持する3点共クイックリリースの様な構造になっております。

ちなみにダイソーでの買い物です。タオル、プチプチは配達時の保温、固定用の資材になります。

作業効率を考えてサイドスタンドも購入しましたが、CAAD OPTIMOのシートステーが細すぎて固定できませんでした。チェーンステー固定のみも試してみましたが、グラグラし過ぎてダメでした。ゴム板などをシートステーに巻けば何とかなるかも知れませんが、今後時間がある時にでも試してみようかなと思います。

タイヤとシートポストの間のチェーンステーに取り付けるタイプのサイドスタンドも持っていますがCAAD OPTIMOには取り付け出来ませんでした。

後はお預かりした料理等を立ちゴケでグチャグチャにしたくないので片面フラットSPDペダルを完全プラットペダルに交換しました。

外見はこんな感じになりました。自転車の重量は量ってはいませんが、バッグ込みで恐らく15kg位になっていると思います。このバッグはバックルが付いているので上手い事キャリアーに固定する事が出来ます。

仕切りを付けてプチプチ、タオルで商品の固定と保温を行います。

南京錠などのカギを取り付ける金具が中央にあるのですが、これにキャットアイのクリップがピッタリと付きました。ブラブラしてしまいますが、リアライトも上手く取り付けをする事が出来ました。

ウーバーイーツの配達準備が整ったので、次回は実際に配達をしてみた感想を書いてみたいと思います。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)