すきっぷのブログを読んで頂き、ありがとうございます。
実は9月2日に磯採集に出掛けたのですが、行った場所が濁りで視界2~3m。うねりもあって波酔いをしてしまい、何にも採らずに30分程で帰ってしまったので記事にしませんでした。以前は自動車で磯採集を行っていたのですが、離婚に伴い色々とありまして電車採集家になりました。電車ですと海況が悪い時に場所替えが難しくなってしまいます。
そして本日も電車で日帰り圏内での磯採集を行いました。
この場所は濁っているのを見た事が無かったので「大丈夫だろう」と思っていたのですが、本日はやや濁って視界6m位でした。
1時間ちょっと泳ぎましたがチョウチョウウオが少なくヤッコ類は見つかりませんでした。磯釣りをしている方がいたので行きたい方へは行かずに戻りました。以前は磯で釣りをしていたので釣り人の気持ちがわかっていて邪魔をしないのですが、実際には人が泳いでいようが釣果には全くと言って良いほど影響しないと思います。実際に水中で魚を見ているから言える事です。
しかし、本日は体調があまり良くなく最初に潜った時は心臓も変で「今日は死ぬかも?」と少し思いましたがやっぱり死にませんでした。そして寒くなって来たので上がりました。
採る魚がいなかったので手を出しました。水中ではなんとなく「ゴマモンガラでは?」と思ってすくったのですが、ただのキヘリモンガラでした。
いつもは見向きもしないし視界にも入らない魚ですが、ヤッコどころかチョウまで少ないので拾ったハナキンチャクフグです。綺麗な魚なんですけどね…。
風に吹かれて天気も曇っていたので体温が回復しません。時間も勿体ないので早いけど昼食をとると体が温まって来ました。たんなる空腹で熱を生産出来なかったみたいです。
その後は広範囲を遠洋漁業をして水深4~6m位をメインに@アットマーク(ウズマキ)とソメワケヤッコを探しましたがサザナミヤッコを含めてヤッコは1匹も目に入りませんでした。
本日はチョウチョウウオも少なくナミ、トゲ、フウライ(少なめ)とミゾレ1匹、シラコダイ3匹しか目にしませんでした。
キンギョハナダイ♀
ホンソメワケベラ
と言う事で本日もお持ち帰りは無し。本年中に@と染め分けのどちらかに会えるでしょうか?情報は仲間からもらっています。結局は私次第でしょうね。