スポンサーリンク

ゾンダC17のリアハブをメンテしてみました

すきっぷのブログを読んで頂き、ありがとうございます。

表題の通り思い付きでゾンダC17のリアハブのメンテをしてみました。

フロントは敷居が高いので素人はいじらないほうが賢明です。リアはどうなのでしょうか?

まず、スプロケットを外します。5mmのアーレンキーと17mmのスパナを使用します。ナットは逆ネジなのでアーレンキーは固定でスパナを時計回りで回すと外れます。

ちなみに工具が要らない位緩んでいました。

参考にしたサイトではカラーと呼んでいました。多分襟の意味かな?Collared lizard クビワトカゲを思い出します。マイナスでこじって外します。

そして根気よくガシガシ、グラグラやるとフリーボディーが外れました。まっくろくろすけ激烈汚い。

掃除をするのにあたって、まずはこの3つの爪を外したいです。

ワイヤーの取り付け具で固定されているのでマイナスでこじって外します。ちょっと複雑に付いているのでよく見ながら丁寧に外します。

バラバラにしてパーツクリーナーで磨いた図。パーツクリーナーはホームセンターでも通販でも安く売っています。

こっちもピカピカ✨

とりあえず手持ちのグリスを投入して逆の手順で元に戻しました。反対側も開けてみたかったけど、またの機会にします。

翌日駅まで乗ってみたらゾンダC17の爆音が消えてプリウスになっていました。正に無音です。しかし、ゾンダC17は通勤車のCAAD OPTIMOに履かせているので、音で歩行者等に気づいてもらえる利点が無くなってしまいました。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)