緊急事態宣言が解除されました。賛否はあるかとは思いますが、いつまた行けなくなるか分かりませんので、久し振りに山に行こうと思いました。
本日の予定は五日市街道経由で時坂峠を登り、反対側の樋里へ下りて風張林道入口まで行き、まだ走った事のない林道入間白岩線を走ってみたいと思います。熊が出ると聞いたので期待しています。その後は二ツ塚峠を越えて青梅に出て多摩湖に寄って帰ろうかな?と言ったプランを組みました。
出発してから6.5kmの地点でレザイン先生の獲得標高が165mになっています。前回のアップデートから電源を入れて10分位獲得標高が安定しない状況です。距離とここは大事な所ですから修正してほしい所です。
伏見通りと五日市街道を走るのですが、このルートは約3分の1の時間を赤信号で費やすので嫌いなルートです。でも帰りのルートを取っておく為に我慢をして走りました。
最近変わって来たことは、ようやく平地で下ハンドルを使うようになって来た事です。別に強く踏んでいるのではないのですが、軽く流していても時速2~3km位スピードが上がるので体勢の辛さはありますが、結果的に下ハンドルを持つ方が楽なんじゃないか?と思うようになりつつあります。
とりあえず武蔵五日市駅付近のコンビニまで無休憩で走りました。栄養補給をして時坂峠に向かいます。
途中でクワガタが道路にいたのが目に入ったので助けてあげようと思って戻ったらすでに屍でした。コクワガタでした。
時坂峠に突入して半ば位の所で動物を見つけました。
すごくわかりにくいと思いますがニホンザルです。そろりそろりと近寄ったら5m位の距離まで近づけたのですが、写真を撮ろうとしてスマホを向けると警戒をして逃げてしまいます。その繰り返しで近い距離での写真は撮れませんでした。
今日は熊でるかも?
期待は膨らみます。
久し振りの山なので疲れましたね。車がど真ん中に停まっていて思うように写真が撮れませんでした。
樋里側へ下りようとしましたが、先に出発したローディーさんが戻って来て、
「がけ崩れで通行止め!」
と、教えてくれました。仕方がないので来た道を戻ります。
風張林道(以下カザリン)方向へ走ります。途中で消防車、パトカー、救急車等の緊急車両が複数台、猛スピードで抜き去って行きました。何か事件事故、もしくは火災等があったのは間違い無さそうです。
登る気も無いのに恐怖のカザリン突入を匂わせるツイートをしようと写真を撮っていました。
すると…
静寂を切り裂くサイレンの音。間違いなくこの上で何かが起きている様です。
誰かがトロッコに挟まれて?ヘリコプターで搬送するほどの大怪我を負ったそうです。この後きのこセンター方面へ向かっていくオートバイの方とかがいましたが、私はそもそもカザリンを登らない予定でしたし、この状況で行くのは救助の迷惑になるかも知れないので気にはなりましたがこの分岐を画像左方面へ直進しました。怪我をされた方の無事をお祈りします。
直進するとすぐに分岐が現われ、左方向が林道入間白岩線です。
ルートハブの獲得標高は間違いなく間違いですね。1073mも登りません。林道入間白岩線はカザリンと都民の森に向かう途中の数馬と繋がっています。
例えば都民の森を登った後、この林道で峠を越えてカザリンも登っちゃうなんて変態プレイも出来ますが、私は出来ません。
坂自体は体感傾斜12~15%位迄かな?
20%とかは出て来ません(カザリン側から登った感想)。カザリンも一緒ですが林道入間白岩線は山奥です。カザリンと違ってローディーとすらほとんど出会いません。ソロライドで怪我などで動けなくなったら遭難と変わらない状況になってしまうのでご注意下さい。
ちなみに熊出るそうです
けど出なかった…。
襲われるのは嫌ですがお会いしたいと思っております。
木が山奥っぽくないですかね?植物の多さに圧倒されます。
結構落石が多かったので念のため崖側を走りました。
登山道で風張峠にも行けるみたいですね。
下りの方が勾配はきつく感じられました。
シャッターポイントから撮影。
穴だらけのガレた道を下ると桧原街道に到着しました。ここから武蔵五日市駅方面へ向かいます。鳥居観音(トリーキャノン)様にフルボッコされて以来のまともなライドなので疲れが出て来ました。
行きに寄ったコンビニで栄養補給をしましたが、いまいち元気が出なかったので来た道を戻る事にしました。
しかし、これがナイス判断で走行距離100kmを超えた辺りで両膝に痛みが発生しました。左膝は内部中心が微妙に痛む感じ。右膝は乗り始めたころの腸脛靭帯炎の再発です。この痛みが出ると走っている間はどんどん悪化していきます。
ストレッチをしながら帰りました。
2020年5月31日走行。走行距離135.45km。獲得標高1319m(レザインを下方修正)。
コメント
こんにちは
入間白岩林道いいですね。奥多摩だと一番好きな峠かもしれないです。
でも僕は逆ルートが多いです。時坂峠→カザリン→くだって入間白岩林道や、和田→入間白岩林道→カザリンなどのコースです。たぶんすきっぷさんの走ったルートのほうが安全そうですね。落石はカザリン側のほうが多いと思うので、そっちを上りにしたほうがよさそうです。
ただもう10回以上通っていますが、いまだクマとは遭遇してないです(笑)
あまり会いたくもないですけど。
terucさんこんにちは。チェックが遅れてしまい申し訳ありません。
terucさんはかなり登られるんですね。和田とかカザリン後とか現状の私ではきついですw
今度、もしも体力が付いたらやってみたいと思います。熊は山歩きをやっていた時も見た事がありません。
裏磐梯で子熊が道路を渡ったのを車中から見た事があります。
いつか熊の画像をこのブログでアップしたいです。大人しい個体に会えるのを期待していますw