表題とは関係ありませんが週の半ばの行動を少しお話しさせてください。
連日のように新型コロナウイルスのニュースが報道されておりますが、我が町にも感染者が発生した模様です。練馬区の正式な発生場所の発表はありませんが、ネットで「防護服を着ている人が消毒をしていた」との情報を得てその施設を見に行く事にしました。
道中、いつも気になっていたオブジェ。
練馬区の情報の通り休園しているみたいで門が閉まり施設内の照明も消えていました。周囲の住宅等で気になる様な所も無く、逆に気味の悪い静けさを感じました。感染者が接触した人を特定できる場合は管理が出来るので公表しないほうがパニックを防げて良いのかも知れませんが、私は金縛りでも目を開けて現実を見たいタイプなので正しい情報を欲しがります。
残念ですがオリンピック開催は無理でしょう。前に進むには頭の切り替えと正しい情報が必要です、そして情報公開をしましょうよ。今の検査スタイルでは正しい状況が認識出来ません。そして、上手く治まるとは到底思えません。
↑↑↑以前のつぶやきです。パンデミックになってしまいましたね。
余談はここまでで本題に入ります。土曜日の降雪で奥多摩や飯能の山はダメだろうと思い、朝の4時に起きて荒川サイクリングロード(以下荒川CR)を走ろうと思いましたが、あまりの寒さで中止にして二度寝をしてしまいました。
しかし、日が昇ってからは少し暖かくなり、天気も非常に良いので走りたい気持ちがうずいて来ました。せっかくのリハビリが途絶えてしまっては勿体ないです。ツイッターでお世話になっている方にもお会いしたいので目的地も無く荒川CRへ行こうと準備をしていたら、最近お世話をしてくれるKazuさんから電話があり、Kazuさんと戸田橋で合流する事になりました。
本日は朝霞水門から荒川CRに入りたかったのですが、こんな所に入り込んでしまったりしてなかなかたどり着けません。
その後も砂利道を歩いたりして朝霞水門に到着。ここから入るのはもう止めますw
そして戸田橋に到着してKazuさんに電話をします。
戸田橋で待つのは暇なので岩淵水門で待ち合わせをし直しました。走りゆく他のローディーを眺めているとあっという間にKazuさんが到着しました。速い。
そして私もいつかは荒川CRで行ってみたいと思っていた葛西臨海公園に向かう事になりました。
道中は完全ユルポタ18~30km/s。しかし結構長かったですね。自宅からは45kmほどありました。
葛西臨海公園は水族館目的で2回ほど来た事がありますが公園は初めてでした。人が多かったです。新型コロナの影響かな?
鳥類園、観察舎、ウォッチングセンター等もあるので次回はカメラも持って行こうと思います。
と、ここでコーダブルーム ファーナSLに乗ったお兄さんに声を掛けられました。まあ、トイレ中の見張りを頼まれたのですが軽く引き受けました。そして後にコミュ障じゃないKazuさんが色々と話し掛けると元コーダブルームのデザイナーをされていた方でした。
色々と業界人で無いと知らないような話を教えて頂きました。Kazuさんはパワータイプみたいなのでガッチガチの硬いフレームが合いそうだと言う結論に達しました。
そしてお腹が減ったので環七に出て私の主食のラーメン。ラーメン伝丸 南葛西店。
味噌ラーメンがメインでピリ辛なネギミソラーメン大盛を頂きました。ちょっと控えめな大盛でしたが、味の方はまあまあ美味しい80点位(当社比)。周りに食べ物屋さんが少ないし助かりますね。また来ますね。
そして帰りは南風で追い風。
死亡フラグが成立しました。追い風は海沿いから5km位で収まってしまいました。しかしKING Kazuさんの速度は変わらず。
心拍数は170/m台で必死に憑いて行ったのは内緒です。
帰りはめっちゃ早く地元付近まで帰りました。
Kazuさんの知り合いが近くでバス釣りをしていると言うのでお邪魔しました。昨日の雪で水温が低下し、活性が下がっている中で見事にコンディションの良いバスを抜き上げてくれました。
顔出しOKを頂いたのですが微妙に気づかいをしますw
しかし綺麗なバスですね。またやりたくなっちゃいましたよ。実はこの方とは飯能のカフェキキでKazuさんと一緒にお会いした事があったのです。多彩ですごい方ですが、ぜひロードバイクにも乗って頂きたいです。付いていけない人が増えますけどねwww( ノД`)シクシク…
そんなんで刺激をもらいつつ帰宅しました。
2020年3月15日走行。走行距離97.90km。獲得標高258m←バグでしょう。