前回5ヶ月ぶりの100kmを走ったので、今回は高さで1000mのリハビリ走をしたいと思います。前回は桂木観音を登りましたがショックを受けるほど登れなかったので鍛え直しです。そして手抜きの輪行です。
パーカー、Gパンでやる気のなさをアピールします。飯能に行ったら白い目で見られるでしょう。しかし、何と言うか?心が楽だし歩きやすいし、今日は気負わずに坂を楽しみたいと思います。
まずは苦労坂(東都飯能CCの坂)でも登ろうかと思いましたが、先週の非力っぷりでは返り討ちに会って落車をしてしまうかもしれません。まずはサンドイッチ屋さん(CAFE KIKI)でエネルギー補給。マスターもテニス肘なのか痛む様で、肘談議で話が盛り上がりますw
さて、栄養補給をしたのでまずは小沢峠。いつもは成木側から名栗に向かう時にちょっとだけ登って下る峠です。名栗側からだと10%位の勾配をそこそこ登ります。先週は全くダメでしたが本日はそんなに悪くありません。先週は体調が悪かったのでしょうか?
本日はサドルバッグを外していますが背中にバックパックを背負っています。誰が書いたのか知りませんが峠辰小とかいてあるように見えます。
そして成木の家を通過して成木峠へ向かいます。もしかしたらここで力尽きるかも知れませんが登ってみましょう。成木は山深い感じで蛇がいっぱいいたのでクマちゃんとか出ないかいつも期待しますが本日は人間にも会いませんでした。坂は相変わらずきついですね。
水はほぼ涸れていました。安全が確認された水では無いので飲まないようにしましょう。成木峠は来た道を戻らなければならず、展望も望めないのに好きな峠です。クマに会いたいだけなんだと思います(襲われたくはありません)。
汗だくになって登りましたが下りは寒い。小沢峠を登り返して名栗へ戻ります。山伏峠方面へ向かいますが、有馬ダムを通過。
本日もトリーキャノン様(鳥居観音)が私を見下ろし下さいます。鍛えて上げて挑戦する日は来るのでしょうか?
仁田山峠は通行止めみたいなので通過をして天目指峠に向かいます。
そうすると登り始めて早々に崩落個所あり。足付きなしのつもりでしたが思わず止まって眺めてしまいました。
まあ、天目指峠は短いので気持ちよく制覇。おっそい登りですが気持ちいい。何より普段着なので遅くても
「ガチとは違うのだよ。ガチとは!」
という言い訳も出来てしまいます。
そしてびゅーっと下って子の権現へ向かいます。北側ですが今の状態ではキツイのは承知の上。ナメクジのように遅い速度ですが足は付かない覚悟でじりじりと登りました。足腰の神様は南北であろうと登山であろうとエンジンorモーターを使用しないと容易には登れません。
非常に良い天気でしたが本日もスカイツリーを見る事は出来ませんでした。お賽銭を投げて今週も新型コロナの終息をお祈りしました。
そして今度はパスタ屋さん(CAFE KIKI)に伺いました。特盛カルボナーラも美味しいぞ!
すると見慣れた人達と、お連れのお初の方々にお会いしました。しばらく混ぜてお話をさせて頂きましたが若くて元気で多才な方々でした。またお会いする事がありそうなのでその時は宜しくお願いしますね。
飯能まで走って輪行で帰りました。本日はなんだか思ったよりも登れて良かったです。この調子で30%位は登れるようにしたいです。
2020年3月1日走行。走行距離60.07km。獲得標高1293m。