スポンサーリンク

カーボンフレームのキズの補修に挑戦!

先日ですが自分のロードバイクに傷をつけてしまいました。気を付けて扱っていたつもりだったのですが、立てかけて置いたら動き出してしまい、倒れてトップチューブに傷がついてしまいました。

これの補修に挑戦してみます。へこんでいる所は塗装かカーボンシートの接着剤が剥がれた感じで強度に問題は無いと自己判断(自己責任)。

まずはお得意のダイソーでエポキシパテを購入。そして新型コロナ用に購入しておいた消毒用エタノール。

ちょっとへこんでいる部分をエポキシパテで埋めたいと思います。念の為にエタノールで脱脂をします。

説明には書いていませんがエポキシなので外側と内側の色の異なる素材を指でこねて混合します。1分以内に混合して使用する箇所を埋めます。

1時間乾燥させてサンドペーパーを使いならします。

こんな感じで塗装をします。

クロスバイク用に購入したラッカースプレーです。外を走るので水分や紫外線に強いラッカースプレーです。少々お値段は張りますが、ここはケチってはいけません。クロスバイクには違和感なく塗装が出来たので今回も期待をしています。

その前に、工具箱に入れていたはずのマスキングテープがありません。近所のコメリへGO。大きい工具箱が安かったので衝動買いをしてしまいました。しかし片手運転は危険です(さらに違反です)。どうやって持ち帰るかを考えます。ABUSを使って首に掛け、背中に回して持ち帰りました。

家に帰ると工具箱からマスキングテープが出て来ました。工具箱を買いに行ったと思う事にしました。養生をしてスプレーを使用します。

乾けばなじむはずっ( ·ㅂ·)و

ドーン!

馴染んでいませんw

ヤスリをかけてみます。

なんかひどくなった!

♪(o=゚▽゚)人(゚▽゚=o)♪ルンルン♪(o=゚▽゚)人(゚▽゚=o)♪

今後手を加えるかもしれません。その時はまた報告します。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)