スポンサーリンク

多摩湖周辺探索ライド(噂のトンネルを行く)

今週の木曜日ですが、突如お休みになってしまったので野鳥観察を兼ねて多摩湖周辺を走る事にしました。

レザインメガXL GPSですがアップデートしたからか?標高がマイナス65mになってしまっています。電源を入れ直したのですが直らないので出発しました。

とりあえず多摩湖到着。コッペ君の上に富士山が来るように配置してみました。

そして湖岸の北側を奥地まで走って多摩湖沿いを離れ、村山温泉 かたくりの湯を発見。本日はお休みみたいですね。

村山温泉 かたくりの湯

サイクルラックもあるので今度寄ってみようかな?

本日は野鳥観察をしようと思い、六道山公園へ来てみました。しかし、けっこう敷地が広くてどこから入れば良いのかわかりません。

田んぼが出てきました。

ビンディングシューズはこれで正解でした。重いけれど、これはこれで履きやすく、歩きやすいので見直し中です。

「う~ん」どこに行けば良いのかわかりません。野鳥観察は別記事で書こうと思いますが、ここで思いもよらない鳥に出会えたのでその画像だけアップします。

アオゲラと言うキツツキの♂です。レア度はわかりませんがラッキーでした。

インフォメーションセンター入口。ここへ行けば見ることが出来る生物を調べる事が出来そうですが、今回は寄りませんでした。

見たい鳥を見つけられず、里山民家へ来ました。

サイクルラックがあったので使わせて頂きました。

里山民家の前には田んぼが広がっていました。サンショウウオとかいないかな?

藁ぶき屋根の立派な家でした。他に蔵とか門とかを見る事が出来ました。お庭が広いのでお掃除が大変そうですね。

都立野山北・六道山公園(里山民家)

ここでの鳥の写真を撮り終えたので、前からちょっとだけ、本当にちょっとだけ気になっていた多摩湖周辺のトンネル群を見て来ました。

夜になるとシャッターが下りるみたいです。

断続して100m位のトンネルが続きます。

この赤坂トンネルを抜けると…。

抜けた先から後ろを振り返った写真です。立派な自転車道に見えます。

しかし、すぐに舗装道路が無くなってしまいました。いったい何の為に作られたトンネル群なのでしょうか?とりあえず来たトンネルを戻ります。

ちょっと小腹が空いたのでパンを食べます。擬態しています。間違えられたら食べられてしまう擬態です。

この辺りでは蛍を殖やしているみたいですね。

この後20%はあると思われる坂を上りましたが多摩湖沿いに出る事が出来ず、戻って青梅街道を走っていたら帰りたくなって来たので帰りました。

帰宅すると標高は正しく表示されていました。

2020年2月20日走行。走行距離51.7km。獲得標高は(100m下方修正して)243m。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)