私のレザインメガXL GPSですが、とうとう固定用のツメが折れてしまいました。昨年の8月に購入したのでちょうど1年で折れた事になります。諸先輩方が「レザインのサイコンのツメは1年で折れる」と予言されていましたが、本当にその通りになりました。
レザインメガXL GPSは正規品の場合2年間保証がありますが、問題はレザイン社が
と、うたっている事です。保証が効くかは確認を取っていませんが、上記の文言の後に領収書がどうのとホームページに書いてありますので恐らく有償なのではないでしょうか?猛烈にクレームを付ければ保証が効くかも知れませんが、私にはその勇気と言うか気力がありません。
レザインは好きです。マルチツールのプラスドライバーに#1を持って来る辺り、本当にユーザーの事を考えてるのかと思いますが好きです。なんでしょう?一言で言うと、
「雑」
なんですよね。トピークとかに比べると…。レザインさんがんばってくださいね♥
と、言う事で保証なんか頼ったってまた1年でぶっ壊れる。
「NHKをぶっ壊す!」
「レザインのツメはぶっ壊れる!」
と、言う事でございますよ。それではレザインのサイコンのツメに永遠の?命を与えたいと思います。
まずはツメの作成。比較的加工がしやすくて錆びないアルミで作成したいと思います。アルミの板が厚いのでヤスリでゴリゴリと削って行きます。ガラスのテーブルなので何かと気を使いますね。NETFLIXでジョジョの奇妙な冒険を観ながら削って行きます。
1.5mmのドリルで中心に下穴を開けます。
ジョジョに大きな穴にして行きます(すみません)。
出来るだけ電動工具の力を借ります。
ジョジョを観ながら削っていたらイビツになってしまいましたw
そして本体の分解です。使用するビスの長さを決定する為に必要だった作業です。基盤をブチ抜いてしまったら終了ですからね。バッテリーは強力な両面テープで固定されており、剝がすとスピーカーのシーリングまで剥がれてしまいました。防水性が落ちますが下側なのでなんとかなるでしょう。ちなみにこのスピーカーですが、ただの薄っぺらい銅板みたいです。これで音が出るのですから不思議ですね。
大体のビスのサイズを想像したらロイヤルホームセンターにクロックスでGO!一瞬で汗だくです。道中後ろから来たローディーさんに何故か会釈をされました。ロイヤルホームセンターは魚飼育の塩ビ部品もそうですが、部材がいろいろと揃うので助かります。近所のスーパーバリューも、もっと頑張って欲しいです。
実はビスが長くてスピーカーに干渉するのでディスクグラインダーでビスを短くしました。皿ネジの納まり部分を大き目のドリルで削ります。このビスは2.4mmの厚さなので2mmのドリルで下穴を開けています。アルミ板は2.5mmで穴を開けてあります。
ホットボンドでスピーカーを固定します。防水性もある程度は期待できます。
レザインメガXL GPSを開けるビスはトルクスの8番でした。これを用意しないと開ける事が出来ません。
メタルレザインのツメの完成です。
攻撃力 130
価格 2000ゴールド
今後受け側(マウント)が削れて行くでしょうが、860円+税で購入出来ますので少しは安心です。