スポンサーリンク

ケガが癒えるまでの出来事まとめ

ケガのジェットストリームアタックでしばらく休んでおります。その間の出来事をざっと報告させて頂きます。

7月7日現在、5月27日の事故の肋骨打撲は癒えております。6月9日の右足親指のケガは腫れと変色が引かず、まだ少し痛みます。6月13日の肋骨のヒビはまだ起き上がったりする時に痛みますが、経験上今週いっぱい位で痛みが引くはずです。そんな中、良く考えてみると6月2日から1ヶ月ほど長い距離は走っていません。通勤で片道20km位までは何とか走りましたが、長い時間乗っていると振動で肋骨の痛みが酷くなりました。

まず、娘にあげたクロスバイクのディレイラーハンガーを交換しました。駐輪時に倒されて曲がってしまったらしく、変速が出来なくなっていました。自分のCAAD OPTIMOのように無理やり曲げて直そうかと考えていましたが、ちょうどkazuさんから走行中にディレイラーハンガーが折れて壁に激突したと聞いたので、娘が怪我をしてはいけないと思い交換する事にしました。

左が元のハンガーでわずかに右に曲がっています。

大手メーカーの自転車ではないので全く同じものは見つからないと思いました。アマゾンで近いサイズを購入しました。大体穴の位置は合っています。

しかし、切り欠きの形状が違うので加工をしなければなりません。

最初サンダーで削ろうと思いましたが、危険を感じたのでヤスリで地道に削りました。

無事に取り付けが完了してシフトチェンジ出来るようになりました。

そしてふと思い付き、娘と東京競馬場に遊びに行きました。夏ですね。日差しが気持ちよく芝が輝いています。

メインは娘を楽しませること。馬のトランポリンにも入り水遊びも出来て喜んでいました。

馬の写真は難しかったです。動いている物は上手く撮れません。

遠くに富士山が大きく見えて感動的でした。たまには馬を眺めてのんびり過ごすのも良いですね。

そしておじさんの四十九日法要の朝、8時までに帰ればいいやと多摩湖までサンコウチョウを探しに行ってみました。ホトトギスの声がしましたが、時間がなかったので奥のほうに行ってみました。外来種のガビチョウがたまに「ホイホイホイ」と鳴くので紛らわしかったです。結局サンコウチョウは見つからずタイムオーバーで下のキビタキしか撮れませんでした。

また枝がかぶってしまいました。生物相手だとなかなか上手く行きませんね。だいたいカメラを向けてピントが合った瞬間に何処かへ行ってしまいます(笑)

そして別の日、娘を連れて飯能方面へホタルを観賞しに行きました。近所の白子川にいればいいのに・・・。

夜を待ちますがなかなか暗くなりません。20時頃になってようやくポツポツとホタルが飛び始めました。安物のコンデジで撮影しようと思いましたが全く撮影出来ませんでした。他の方は今日は気温が低いのか少ないと言っていました。結局見られたのは15匹ほどでした。手にとって娘に見せる事は出来ませんでした。30分ほどしか時間が取れず。22時過ぎには自宅に帰りました。翌日は仕事で4時起きだったのでキツかったです。

そんな感じで過ごしておりました。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

コメント

  1. kazu より:

    今晩は、ガイア、オルテガ、マッシュでやんす️ 先月はお互いに身体ボロボロになりましたね(苦笑) 今日、ぎっくり腰後の初ライドしてきましたが至る所が痛い(笑) 天気良ければ来週の14か15日のどっちかで飯能行きたかったんですが、cafe kikiにすら到達できんかも…
    すきっぷさんも無理しないでくださいね

    • すきっぷ より:

      kazuさんありがとうございます。治りが悪くて困ります。歳は取りたくないなぁ(笑)