表題の通りあらゆる意味でボツにしたいライドとなってしまいました。しかしながら当ブログは私の為の自転車日記、備忘録と言う側面もありますので投稿させて頂きます。
本日はこそっと第18回野鳥観察ライドでサンコウチョウを撮りたいと思っていたのですが、前日にKazuさんから連絡を頂いて一緒に野鳥観察をする事になりましたw
東村山のミニストップ。お気に入りのタラコのオニギリが売り切れでした。Kazuさんもハンガーノックになりやすいのか良く補給をされます。
集合時間も遅めだったのですが、Kazuさんに「平地ゆるポタでお願いします」と言われていたので25km/hでのんびり走りました。
サンコウチョウの声は聞こえずに東峠に到着。東吾野駅に向かいます。
ゆるすぎて普段は見落としている物が目に入ります。別にヘビじゃなくてもネコでも何でも良いと思われる文言。マムシ、ヤマカガシ等の毒蛇に気を付けなさいと子供に向けた注意喚起なんでしょうね。その後東吾野駅で小休止。
ツバメは未撮影だったので撮りました。
しかし、山に入っても本日は鳥の気配が少ないです。時間が遅いからか?2人で行動しているからか?
鳥と言えばKazuさんは鳥居観音をやっつけたそうです。さすがKazuさんです。わしとは能力が違います。わしは怖くて入口しか覗いていませんが、子の権現のラスト300mの最初の100mが800m続く感じらしいです。
無理だわぁ~w
サンコウチョウの気配が無いまま山区間が終了してしまいました。
本日もソルジャーを撮影。苦虫を噛み潰したような顔をしていますが、私が想像するに「撃とうとしたらクシャミをしたくなってしまい、逆に撃ち殺される2秒前」の兵士の姿を忠実に再現した像なのだと思います。
そして行かなくてはいけないと思い込んでいるカフェキキさんに寄ってのぶさん、ソラソラさんと談笑。のぶさんの筋肉をみて体脂肪率を聞いたらわしの半分。それなのにわしより足が太くて立派な筋肉をしています。単純に考えてわしの筋肉量はのぶさんの半分以下。遅いわけだと悟りました。鍛え方が違いますね。尊敬しますが変態ですw。
山田うどんのタンメンも美味しかったです。ラーメンは別腹です。
25km/h巡航で「もっとゆっくりでいいです」とKazuさんに言われましたが、Kazuさんの調子が悪そうなので、ご自身のペースで走ってもらおうと前を走ってもらうと35km/h巡航になるのがKazuさんの不思議な部分と底知れない所です。
狭山湖でトイレ休憩。
タマコッペパン。
2019年6月2日走行。走行距離112.86km。獲得標高1034m。
コメント
色モノキャラ、野鳥観察迷惑キャラになっとる(笑) 夏になったらカブ・クワ採集ライド付き合ってもらいますから
夜まで走れる体じゃありません(逃
でもホタルライドしてみたいですね。
輪行かな?