本日は午後から雨の天気予報でしたので、午前中勝負のつもりでいつもの飯能に向かいました。
いつものルートで多摩湖自転車道からの多摩湖。こういう水面の状態をベタ凪と言います。
コンビニで朝ごはん。今日は食いますよ。詳細は書きませんがおやつシコタマ食べています。
大好きな「堂西の激坂」に到着。本日は子の権現にガチで挑むつもりなので「すきっぷの不戦勝」をツイートさせて頂きました。
坐骨神経痛の痛い所を伸ばします。最近激坂に登っていないのですが、そろそろ体力も戻ってきた感じがするので足付き無しをやります。何回見ても民宿ヒラヌマがヒラマサに見えてしまいます。ちなみにすきっぷの由来のskip jackは鰹ですが、平政はking jackです。ちなみに鰹はサバ科で平政はアジ科なので注意して下さい。
(すきっぷは器用なので、足は付いていませんが停止して撮影しております)
本日は自動車が5台くらい来ました。広い所までダッシュしましたよ。足付きたくないから。「日本一周挑戦中」みたいに「子の権現足付きなし挑戦中」みたいな看板が必要かも知れません。
登山の方にお願いして撮ってもらいました。左手は埼玉ポーズです。
下りの桜です。
お次は仁田山峠です。タイトルの通りこの2週間で3回目です。桜の時期ですから仕方がありません。
アップダウンをしていると右上の斜面からガサゴソと獣が降りてくる音が聞こえました。「何が出てくるだろう?」ワクワクしていたのですが犬でした。
仁田山峠を越えて花見ポイントへ。桜はピークを過ぎてはいたものの、三度目の正直的な開花具合でした。そしていつの日か挑戦するであろう「トリーカンノン」様です。いや、観音様に挑戦するんじゃなくて「鳥居観音の坂」に挑戦が正しいです。なんか飯能名栗界隈ではサイクリストによって、
神仏に挑戦する!
みたいな状況になっていますねw
まあ、桜が見事で何枚も写真を撮ったのですが、どれをアップするか悩んでしまいます。
そしてタイムカードが置いてあるカフェキキさんに行きます(←ウソです)。私が8割方注文している「リンゴの肉巻きサンド」です。いいね!が6個しかないのは皆さん忙しいのです。
そして、私のブログを見ていると言う方に、声を掛けて頂きました。これ、超嬉しいでしょう。自転車のセンスも文才も無い私のブログを参考にしてくれているなんて…。私のバイクで気が付いたみたいで、細かい所まで読んで頂けないと出てこないワードが出て来ました。
変態ですね♥
褒め言葉ですよ。その方もネノゴン、埼玉のラルプ・デュエズをやっつけている激坂ハンターさんでした。使っていないに等しいストラバでお友達になって頂きました。一緒に走れたらいいなぁ。有難うございました。
気を良くしたすきっぷは苦労坂へシバかれに行きました。
山田うどんでさらにチャージ。食えば走れることに気が付きました。
まだ行けます行かないけど。
2回目の多摩湖を通って帰りました。5人のローディーさんがいたので後をついていたのですが、6人じゃ自動車に邪魔だろうと抜いて前に出ました。赤信号で停止後、再スタート時にクリートがはまらず先頭で邪魔をしてスミマセンでした。格好つけた訳じゃなくて、上記の理由で前に出たのです。
雨には降られませんでしたが、家に着いたのは16時30分頃になってしまいましたw
2019年4月14日走行。走行距離122.4km。獲得標高1369m。
コメント
どうも。kikiさんでお会いした変態です。ブログの隅々まで読んでる弩ヘンタイかもです(苦笑) クロスバイクなんで、負い目感じるんですが、いつかご一緒させて下さい。
カフェキキさんではありがとうございました。私の場合、正直クロスのハンドルではネノゴンは登る自身がありません。kaz
さんがロードバイクを乗った時には真の力を発揮出来ると思います。負い目なんかいらないです。是非ご一緒しましょう(遅いのは許して)。