前日にクリート交換を行ないました。遊びが3度あると言う黄色から、1度と言われる青色に変更しました。黄色の遊びが嫌いな訳ではありません。右足首が悪くてひねりにくいので、遊びが多いと外しづらいのです。かと言って赤色を選んで膝痛が再発しても嫌なので、今回は青色を選びました。山とかお寺を歩き回ったので泥だらけですみません。
それでですね。朝4時に起きたのですが何かやる気が出ないんですよね。それで7時過ぎに出発しました。
伏見通りを南下すると五日市街道まで2か所のアンダーパスがあるのですが、ロードバイクで走り始めた頃は見落として走っていました。今では基本的に自転車は通行禁止だと気がついたので、陸橋関係では確認をする癖がつきました。
時間はかかってしまいますが、ルールなので仕方がありません。もしも下を通って轢かれても文句は言えませんよね。
それでですね。武蔵五日市駅まで休憩もしないで走っているのに、2時間半もかかっているんですよ。距離は32km程です。
信号峠が超キツイ!!
あと、俺が遅い!!
今度から桧原村は輪行にしようかな?
コンビニで休憩と食糧補給をしましたが、なんかやる気が無くなってきてしまいました。とりあえずクリートカバーを真面目に付けます。今回はクリートカバーを使って出来るだけ消耗を防ぎたいと思います。ドグマF10に鍵を掛けない方がいて、私のほうがドキドキしてしまいました。
入山峠はすぐに入れるので魅力的です。足つきなしもまだやっていません。しかし、もうちょっと先まで足を延ばしてみる事にしました。
さて、ここでまた停止。どちらに行こうかな?
都民の森に向かう根性は無いので右に曲がります。そして、風張林道に向かう根性も無いのでとうふのちとせ屋さんの坂道を左に入ります。
それでえっちらおっちら登ってみると以前よりもキツく感じられました。途中キビタキっぽい鳥を見かけました。今日は鳥カメラを持って来ていません。
峠では桧原村の方が山の景観についてのアンケートを取っていました。雨がポツポツと降ってきたので退散です。サイコン表示で気温5℃です。山は寒いですね。
びゅうーっと先程のコンビ二まで戻ってお昼ごはんです。せっかくなので今日こそつるつる温泉前を通ってみましょう。
秋川街道のココを曲がります。以前も行こうと思ったのですが、調べたら結構遠かったのでその時は行きませんでした。
川沿いを進みますが、モズが目に入りました。足の調子が悪かったので野鳥観察を始めたら、よそ見が多くなってしまいました。
つるつる温泉辺りから斜度が上がり15%前後でしょうか?結構長い距離を耐えます。その後少し緩んで10%台後半の長くてキツい登坂が始まります。東京ヒルクライムのHINODEステージのルートと同じです。昨年のリザルトを見たら人間業じゃあないですね。こんな坂を含めて平均時速24km超えとかすごいなぁ。
やっぱし向こう側には行けませんね。帰りは二ツ塚峠を越えるか?五日市街道信号峠を越えるか?どちらかを決めなければいけません。
そしておふざけでスマホセルフタイマーで埼玉ポーズをやってみました。埼玉じゃないけどね!
下りで下り方向を撮影。
つるつる前から坂がキツくなります。同じ道を下って二ツ塚峠を越えました。
青梅を過ぎて瑞穂町辺りで雲行きが怪しくなり。
昨日洗車したばかりなのに降られました。
そしてムダ?に多摩湖に寄って帰りました。
3月16日走行。走行距離128.6km。獲得標高1282m。