スポンサーリンク

上がった斜度は下がらない 高山不動尊

4日目のお休みになってしまうのかと思いましたが、幸いな事に夜勤の仕事が入りました。しかし、ここまで来たら夜まで遊んじゃえ。坐骨神経痛はだましながら乗れる事が判明したので止まっている時を少しでも戻すべく「高山不動尊」に初挑戦することにしました。

夜勤があるので体力温存で輪行です。カーボンのBHウルトラライトで輪行をしてみたいと言う思惑もありました。平日ですが、この時間はまだ空いていました。大泉学園駅です。

飯能で乗り換え、吾野駅まで行きます。リニューアル飯能。

吾野駅に到着しました。BHウルトラライトだとチェーンリングにガッツリ被ります。坐骨神経を伸ばします。

レザインメガXL GPSにルートを登録します。高山不動尊までの道は難しくありませんが、走る事に集中できます。

しかし、奥武蔵は寒い。気温5℃!!

では、スタートします。

場所:埼玉県飯能市大字長沢 ~ 大字高山 距離:4.8km 最大標高差:435 平均斜...

詳しくは↑↑↑をよろしくおねがいします。

いやあ、厳しかったです。表題の通り斜度が徐々に上がって行き、休める場所がなくなります。呼吸が整わずに時速3kmダンシングを久し振りに使いました。遅いけど20%以下の斜度なら登り続けられます。こんなんじゃトリーカンノン、ラピュタはまだ勝てませんね。

とりあえず目標は達成しました。さてどちらに進みましょう?考えて高麗川の末期ガンのおじさんに会いに行くことにしました。山はまた登れそうですが、おじさんにはい会えなくなるかわかりません。

スマホデジタルズームで汚いですが、シジュウカラです。鳴き声を真似したら、頭に来たのか?近くまで寄って来ました。

顔振峠~。今日も良い景色ですね。埼玉限定コーラを頂きました。お味はふつうでした。

天文岩~。BHはお初です。

鎌北湖は濁りが強かったです。ここでおじさん家に連絡をしました。すると、残念ながら本日は病院との事。さて、またまたどうしましょう?

どこかに大きな木があったような?調べたのですがわかりません。越生にお墓参り。弓立山???んん~。夜勤あるから帰ろう。まずは遠回りですが物見山を目指しました。

あすかさんから教えてもらった木のあるお寺に行ってみます。

物見山からすぐの正法寺です。立派ですね。

「正法寺の大銀杏」樹齢300年以上。何本もの株が重なっているそうです。神が宿っていそうですね。東松山市指定天然記念物。しばし無心になって眺めます。

ゆるい追い風に押されて35km巡航。快適に入間川CRに入ります。菜の花の季節になりました。榎本牧場に行こうかと思って入間大橋を渡り始めたのですが、気になって過去のブログを見たら3月いっぱい水曜日はお休みでした。

なので荒川CRを南下して彩湖に寄って、外環三連坂を登って帰りました。

遠くに霞む山を見て「あそこから走って来たんだな~」と自転車の凄さを認識します。

えー。榎本牧場にまた行けなかったので近所の牛舎。

2019年3月13日走行。走行距離88.5km。獲得標高1001m。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

コメント

  1. じょーくん より:

    順調に走れているようで何よりです。
    越生の近くで大きな木というと、上谷の大クスですかね?ちょこっとだけ登ったところにあります。
    また是非ご一緒しましょうー

    • すきっぷ より:

      コメントありがとうございます。おかげ様で目が覚めました。
      上谷の大クスだと思います。グーグルマップで大クスって打っても出て来なかったので諦めました。
      また機会があったら行ってみたいです。ご迷惑じゃなかったらまたご一緒お願いします。