日曜日のライド後ですが、2日連続でお休みになってしまったので、近所の石神井公園に野鳥観察に行って来ました。最近ツイッターで鳥関係の方も勝手にフォローしていたりするのですが、とにかく新しい種類の鳥の写真を撮りたくて仕方がありません。本当はジョウビタキの♂に出会いたいのですが、今期は難しそうなのでトラツグミ、アオゲラ、オオタカのどれかが撮れれば良いなと思っていました。
まずは、3月11日から。エナガがいましたが、数は少なくなってきた感じがしました。コゲラも相変わらずの動きをしていました。キクイタダキが居たみたいなのですが、なかなか良い所に出ては来てくれず、写真は撮れませんでした。
ヒヨドリがツバキの花をつついていました。
梅とメジロでウメジロと言うらしいです。
カイツブリは近付いても怖がらずに撮らせてくれました。
バンです。伸びをしているのかな?
シロハラはいつも地面をあさっています。ヒタキ科って感じがしません。
久し振りのジョウビタキ♀。目の位置が可愛いんでしょうね。とぼけた感じです。
安定のカワセミが何かを捕まえました。アメリカザリガニ?
新しい種類が見つからないので、ちょっと芸術的と言うか綺麗な写真を意識して撮影をしてみました。難しいですね。
お!これは格好良い感じ。でも笑われちゃうんでしょうね?こんな写真。本日は新しい種類の鳥とは出会う事が出来ませんでした。
2019年3月11日撮影