坐骨神経痛が痛むものの、いいかげん真面目に走らないと乗れなくなってしまうと思い、前日に気合を入れてホイール交換をしました。と言うよりスプロケット交換ですね。
CAAD OPTIMOとBHウルトラライトのホイールをタイヤごと交換しました。同じゾンダですが、タイヤとチューブの差でBHウルトラライトの足回りは100g軽量化したことになります。
しかし、コンチネンタル グランプリ4000SⅡのサイドがボロボロに。もう1年以上使用していますから限界ですね。
セメダインで補修して明日に備えます。
翌日目が覚めるとCAFE KIKIさんの走行会などでお世話になっているじょーくんが、前日の170kmに及ぶライド後にも関らず私に付き合って頂けるとの事。しかし、走力差がかなりあるのでそこが心配です。じょーくんは私の貧脚っぷりを良く知っているはずで、それでも走ってくれると言うのだから待ってくれるでしょう。じょーくんには遠回りになりますが、多摩湖の堰堤で合流する事になりました。
今回はちゃんと走りたいので野鳥観察用のカメラは無し。久し振りにレーパンを履いて、ぺペロンチーノを食べてBHウルトラライトで出動しました。
ちょっと寒かったのでレインウェアを着るために止まったら、ハトが集まって来ました。「いや、ごはんはあげないよ!」
このあと補給食を買う為にコンビニに寄ったのですが、バックポケットに入れていたはずのカワウソが無くなっていました。クレーンゲームで一目惚れして200円で取ったアイツです。もう1時間近く走っているのでどこで落としたか見当がつきません。じょーくんを待たせてしまうので探しに戻る事は出来ません。カワウソとはまだ1回しか一緒に走っていないので残念ですが諦める事にしました。
(スマホのデジタルズームなので汚いですが、スズメさんです)
本日の多摩湖は空気が澄んでいて、奥多摩の山々、富士山が良く見えました。そしてじょーくんと合流。カワウソを亡くした無念さを伝えてじょーくんについて行く形で出発。飯能の豚丼屋さんを目指します。じょーくんの選んだ道は交通量が少なくて景色もなかなかの道でした。走行データは取ってあるのであとで調べておきましょう。平地ではなんとかじょーくんについて行く事が出来ますが、登りに入ってもあまり速度が変わらないので必死になって走りました。ペダリングも綺麗で無理な加速もしない。「長い距離を走れる人は違うな」と感じました。途中やや坐骨神経痛の痛みが出ましたが、酷くなる事はありませんでした。
CAFE KIKIさんに到着。マスターにバイクを紹介しながらレインウェアを脱いだらボトりと何かが落ちました。
カワウソです。
まるで手品のよう。背中の上のほうでレインウェアに挟まっていたのでしょうか?とりあえず出て来てくれて本当に良かったです。
(リンゴの肉巻きサンドとカワウソ)
この画像をツイートするとカワウソがコッペパンに見えたと笑われたので、このカワウソの名前は「コッペ」君に決定しました。
じょーくんとどこに行くか作戦会議。私は新しいバイクのお守りを買いに子の権現に行きたい。じょーくんは北側から子の権現に行った事がないと言う事で、子の権現北面アタックに決定しました。まあ私も今の体力では南側は登れそうもないので、リハビリには良いかもしれません。まずは子の権現北面の前に天目指峠を越えなければなりません。
久し振りの天目指峠は思ったより手強かったです。あまり山を登っていないせいで心肺がキツイです。心拍数170を目安に走りましたが、じょーくんは視界から消えていきましたw
天目指峠で休憩をします。新しく始めた坐骨神経痛のストレッチをして足を休めてから峠を下り、子の権現北面アタック開始です。最初の2kmは調子が良くてじょーくんとしゃべりながら楽しく登っていましたが、ラスト1kmになって斜度が上がるとじょーくんは視界から消えていきましたw
坐骨神経痛が治るように神様にお祈りをしてお守りを購入。色は白にしました。
ランチは久し振りの「ゆずの庄」さん。私の子の権現南ルート初挑戦以来です。新メニューの赤鬼肉汁うどん大盛り。辛さを3段階から選ぶ事が出来ます。ご主人はやたらと辛さがどうだったかを気にしていました。辛さ3でも蒙古タンメン中本の北極の半分位と言ったら伝わるでしょうか?美味しかったのでまた食べたいです。
40cmは超えるであろうでっかい山女魚の剥製がありました。山梨の川で釣られたみたいです。陸封型もこんなに大きくなるんですね。ゆずの庄さんを出てまさ8さんと合流、しばらくの間一緒に走りました。まさ8さんもありがとうございました。
その後は雨が降り出す前に清瀬付近までじょーくんと一緒に走って帰宅しました。
本日は久し振りの100km1000mUPをする事が出来ました。じょーくんと新しいストレッチとBHウルトラライトのおかげです。坐骨神経痛は長くなってしまうかも知れませんが、本日は走れたので少し自信が戻りました。
じょーくん本日はありがとうございました。
2019年3月10日走行。