スポンサーリンク

BHウルトラライト 2015

先日勢いで購入したBHウルトラライトを紹介させて頂きます。BHはスペインの元銃器メーカーです。現在は多角経営をしているみたいです。試乗でG7 PROの乗り味に惚れたので会社の生い立ちとかはあまり気にしていないのですが、サグラダファミリアもそうですがスペインって結構緻密な物造りをするお国柄なんでしょうか?

私がスペインで想像するのはクリスティアーノ・ロナウドとか闘牛とか、サンフェルミン祭とか、フラメンコとか無敵艦隊とかトマト祭とか。

バルログとかです。

たぶんヨーロッパには行く事無く、人生を終えるでしょう。ヨーロッパって響きは良いですね。ロータス・ヨーロッパ。行ってみたいな欧州。

わしが観賞魚業界にあと2年長く勤めていたらインターズーでドイツに行けたかも知れません。まあドイツに行っても周年自己オクトーバーフェスタなのでビールをひたすら飲んで終わるでしょう。

話がずれてすみません。BHウルトラライトについて、購入日に80km位走ったのでいろいろ感じた事を書いてみます。

まず、スペックですが、ペダル抜き総重量7kgと言うことでした。ここは予算と相談しながら出来るだけ生かして行きたい部分です。コンポは9000系デュラエース。ここは素人なのでこんなもんかと。ハッキリ言って重さ以外、4700系ティアグラと操作感の違いがわかりません。ぶっちゃけ重さにこだわらなければティアグラで十分です。バカにする人はティアグラをバカにして使った事の無い人達か、絶対変速感など訳のわからない能力を持っている天才です。ホイールはゾンダ17cにビットリアコルサが入っていました。足回りは前後輪で合計100gほど現状のCAAD OPTIMOより重そうです。

フラットペダルでつくばから70~80km位でしょうか?走ってみた感想は

《岩》

岩を蹴って進むバイクですw

身を持って足に来るバイクに乗りました。切れは良いのですが、諸刃の剣。乗り心地は結構悪いですw。加速は良い感じがするのですがサイコンが無いので数値的に評価出来ません。ハンドリングはクイックですね。トータルバランスでカミソリのような印象を受けました。概ね向かい風の中では結構走れた気がします。

正直私には乗りこなせないだろうと思いました。なんでGOサインが出たのか自分でもわかりません。デュラエースだから乗りこなせなかったら別のフレームに乗せかえればいいやと言う考えも購入後に浮かびました。

色気はありませんが威圧感はあります。さすが元銃器メーカー。嫌いなはずのスローピングがあまり気になりません。

この撮影前にSPD-SLペダルをCAAD OPTIMOから移したのですが、格段と乗りやすくなりました。回すペダリングだと乗ることが出来そうです。しかし、一つ問題点があります。

CAAD OPTIMOは50-34-リア32Tです。

BH ウルトラライトは52-36-リア28Tです。

それと、9000デュラエースはリアディレイラーにGSの設定が無いのでスプロケットは28Tまでしか入れられません。

車体は大幅に軽くなっていますが、これでは子の権現も登れるかわかりません。なのでインナーだけ34Tに変えちゃおうかと考えています。シマノ推奨のキャパを2T超えてしまうので、ちょっとギクシャクしそうですがパワーが無いので仕方がありません。いずれはアウターも50Tのコンパクトクランク化をしたいと思います。

体調が優れないのであまり走れませんが、だましだまし乗って行きたいと思います。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

コメント

  1. teruc より:

    ニューバイク購入おめでとうございます。
    念願のBHですね♩

    硬いのは慣れると思いますよ。でも慣れるまではきっと何回も脚が売り切れになりそうですね〜(笑)僕も彩湖でYONEXのフラッグシップ乗った時は、半周で脚が終わりました(><)

    ギア比問題は、なにもしなくても車体軽くなってるんですし、ネノゴンくらいはサクッとのぼれちゃうんじゃないですか?

    あと、デュラなら調整をしっかりしていけば、絶対もっと良くなると思いますよ。シマノって安いコンポでもきっちり動きますけどそれには限界があって、高いのだとより細かく快適な設定できるような気がします。

    これからサイクリングが楽しみですね☆

    • すきっぷ より:

      terucさん、こんばんは。コメントありがとうございます。体調不良の原因がわからず、明日死んでも後悔しないよう買ってしまいました。
      扱いきれないと思いつつ、人と被りにくいしいいかなとも思っています。デュラエースは豚に真珠ですねw使っていくうちに違いがわかったら嬉しいです。とにかく乗れていないので子の権現は登れないと思います。でも2台目のお守りを買いに登らなくてはなりません。

  2. よ〜も〜 より:

    2nd bike購入おめでとうございます。
    同じCAAD OPTIMO TIAGRA乗りです。
    すきっぷさんのはスプロケ32は交換してたのですか?元々は28だったので32なら激坂も有ればいいなと思ったりしてました。リアディレイラーはそのままでいけますか?
    ご教授頂ければ幸いです。
    また、自分も12月に2nd bikeとして2017年PINARELLO GAN RS(6800ultegra)を新車で(かなり安く)購入しました。ちなみに、OPTIMO号は通勤用及びポタリング用になりましたが。
    すきっぷさんも体調不良との事ですが、楽しんでロードバイク生活を送りましょう。

    • すきっぷ より:

      よ〜も〜さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
      同じCAAD OPTIMO TIAGRA乗りなんですね。CAAD OPTIMOは良い自転車ですよね。
      私のOPTIMOには32Tのスプロケを入れてあります。正直無くても良いと思いますし
      、実際に32Tはあまり使っていません。しかし、もう1枚下げられると言う安心感が得られることは、精神的に大きいです。
      CAAD OPTIMO TIAGRAのリアディレイラーはSSなのですが32T購入時に調べたらキャパシティー内だったと思います。
      リアの変速に関しては全く問題はありませんでした。しかし、フロントディレイラーはいくら調整しても、
      インナーロー付近でチェーンが当たってしまい、カリカリと音が出てしまいます。
      リアディレイラーをGSに変えれば直るかもしれませんが、試していないのでわかりません。
      よ〜も〜さんはPINARELLO GAN RSを2台目にされたのですね。PINARELLOは格好いいですよね。
      PRINCE、GANは気になりました。デザインが1番好きなバイクです。試乗をしていたら私も選んでいたかも知れません。
      よ〜も〜さんも、事故やケガに気をつけてロードバイク生活を楽しんでください。