タイトル名が長くなってしまうので、今回より「バードウォッチング」を、「野鳥観察」に変更させて頂きます。
先週の2月3日に石神井公園で野鳥観察をして来ました。前日が夜勤で3時間の睡眠のためか?頭がぼーっとして鳥が見つかりません。
いつものエナガです。本当にすばしっこくて、ピントを合わせている間に居なくなります。ですのでなかなかハッキリした写真が撮れません。
日差しが暖かかったので、地面からモゾモゾとイナゴが出て来ました。地元でイナゴを見るのは初めてです。
カワセミは雄も雌もいましたよ。
コゲラもいました。雄は後頭部側面が赤いらしいです。
ピカチュウとお遊びゴイサギ。
カイツブリ。中学生の頃、クリアレイクでものすごい勢いでルアーを追いかけて来て、釣りたくないので必死でリーリーングをした記憶があります。
こちらも常連のシメ。
「銘菓ひよこ」じゃあなくて、ジョウビタキの雌。
お初ですね。ハシビロガモ。
今回はあまり目新しい鳥に出会う事が出来ませんでした。場所と季節を変えないとマンネリ化してしまうのでしょうか?
使用カメラ、光学60倍ズーム。