磯採集の新年会が土曜日にありました。昨年は合計ドボン2時間程度だったのですが、参加をして来ました。場所は昨年と同じく横浜です。
昨年は2次会にも参加をして山手線で寝てしまい、田端駅のマックで一夜を明かす事になりました。今年は昨年の失敗を踏まえて1次会で撤収。翌日のライドに備えます。
正直ライドと呼べるほど走ってはいませんが、ロードバイクとバードウォッチングは両立出来るのか?(駄目なのはわかっていたけど)やってみました。
依然体調不良が治らないので輪行で正丸駅までかっ飛びます。
はい、Gパンマンです。レーパンはあっても無くても構いません。尻が強くなったんです。飯能駅で西武秩父行きの乗り継ぎに約30分かかってしまい、飯能で下りて成木峠でも目指そうかと真剣に考えました。しかしまさ8さんに本日の行動予定を伝えていたので電車を待ちます。
もうAM10:00過ぎてしまいました。正丸駅から国道299号線を下って子の権現の看板に従って天目指峠を目指します。本日は左ふくらはぎ上部の痛みが緩く、意外と調子が良いです。
「ああぁ~。ネノゴン行きたい…」
でも、名栗湖で鳥も撮りたい。子の権現の分岐を過ぎてすぐの事です。
落石防止の壁面になんかいる!!
ツミの♂です。たぶん。1枚目の写真の下にはシロハラっぽい鳥の骸がありました。想像するにシロハラを追ってこの網の内側に入ってしまったのだと思われます。とにかく早く助けてあげなくちゃと思い
棒でガシガシ突きました!
私の中で野鳥って言うと、ダニとか鳥インフルとかオウム病とか汚染されたイメージがあるので手袋はしていましたが触らないようにしました。まあ、掴んだらアイアンクローされるのはわかっていました。メンフクロウとかコキンメフクロウとかチョウゲンボウは扱ったことがありますので。
結局このツミは棒で突いて誘導をして、隙間のある所から大空に羽ばたいて行きました。初めての事で興奮して「早く助けなきゃ」と思い、動画を撮影しなかった事を後悔しました。
その後は真面目に天目指峠まで登りました。どちら側から上ってもそれなりにキツイです。
しかし、鳥の気配が全く無いので間髪入れずにダウンヒル。名栗側は路面状況が良くて気持ちが良かったです。
そして、名栗湖(有間ダム)に到着。ちょっと今の体力じゃ有間峠はきつそうです。
右側が落石で通行止めなので、初めて左側から回ってみました。
遠すぎてまともに撮れませんでしたがオシドリです。
思ったほど鳥がいません。
初対面のヤマガラは良い写真が撮れませんでした。
コゲラ。
鳥は少なく、いてもヒヨドリとシジュウカラばっかりでした。これは入間川に賭けるしかありません。まずはフレンチトースト屋さんを目指します。
ダイサギ。
ハクジラだからマッコウクジラかな?あちこちよそ見しながら進みます。
名栗川橋ってここか?鳥を探してゆっくり走っていたので気が付きました。
CAFE KIKIさんでは好きなの2つをオーダーしました。まさ8さんツイートを見ると私が名栗湖にいた頃CAFE KIKIに居て、私がCAFE KIKIに着いたら名栗湖に居ると言う逆パターン。
私がCAFE KIKIで長居していたら、まさ8さんリターン。そして、一眼レフカメラぶら下げてるし(笑)。まさ8さんの席に移動してフレンチトーストを食べました。
その後はまさ8さんと入間川でバードウォッチングをしましたヨ。鳥はあんまりいなかったけどネ。まさ8さんに道案内をしてもらったけど、35km位出されて疲れたよ!w
Unknounな鳥さん(どなたか種類がわかる方がいましたら教えて下さい)。
行き止まり。担ぎ上げて対岸へ。
コガモペア
マガモ♂
ダイサギ
まさ8さんを盗撮。スマホでは撮り難い遠近感のある写真が撮れました。
カワラヒワなのかなぁ?
ムクドリが大騒ぎしながら柿を食べていました。
その後は稲荷山公園駅から輪行で帰りました。まさ8さん付き合って頂きましてありがとうございました。
本日は山に行ってみましたが、鳥は少なかったです。鳥を探すとまともに走れないので、ロードバイクでバードウォッチングをするのは可能ですが、ライドとバードウォチングの両立は難しいと思いました。
本日の走行距離46km。獲得標高436m。
おまけ:大泉学園でのお月様。
コメント
こんにちは
子の権現のとこのツミ、僕も去年助けました!
同じように網の内側に入っちゃったみたいで、下の網の隙間から逃がしました。
毎回落ちちゃうようなら飯能市に言って上から落ちないように対策してもらったほうがいいですかね〜
terucさん、いつもありがとうございます。terucさんも助けられたとは、もしかしたらあの網が巣なのかもしれないですねw。
自然、人工どちら共に助けます。なぜなら良心がそうさせるから。自然は自然のままにと言う声もあるでしょうが、燃え尽きようとしている命をスルーする必要性がわかりません。
どう転んでも人間側のエゴ。私は助けます。罠を仕掛けるのは基本的に人間だけだし。死にゆく動物を助ける事の何が悪いのか?
生き物は人間も含め、みんなすぐに死ぬんです。助けられるチャンスがあれば大切にしたいですね。