以前から輪行時の車窓から眺めて「なんだあれ?坂か?階段か?」と気になっていた芦ヶ久保駅から見ることが出来る坂の正体を確かめに
「徒歩」で行って来ました。
午前中は娘と[あしがくぼ国際釣場]でマス釣りを楽しんで来ました。画像は駅に到着時のつぶやきです。遠くてよくわからないのですが、坂だとしたら尋常じゃない角度に見えます。「調べるしかないですね」とコメントを頂いたので、午後に調べに行く事にしました。場所は道の駅「果樹公園あしがくぼ」の向かいの山の斜面になります。
関係ありませんがジョロウグモ(メス)の巣にすすきの穂を投げたら騙すことに成功しました。巣壊してごめんね。
国道299号線です。ここを右に曲がります。
序盤緩めから、奥の方の斜度が13%ほどになります。
100m程進むと斜度17%になります。
170m程で斜度が緩みます。ここは右折します。
すると13%から21%と斜度が上がって行きます。右にも面白そうな坂が続いていますが直進します。
斜度が再び緩みます。上の画像は下り方向の画像です。
入口から350mでアスファルト舗装が終わり、コンクリートになります。激坂の証
「Z」の刻印が現れます。
いや、速く走れませんからwww
始まりましたよ。24%のカーブ!!!
見下ろします。ゴクリ。
ラストの70m全域。28%~32%!!!これはやばい!!!
目が眩むほどの魔界っぷりです。
下を見てみると
「うしおがいる!!www」
余りの妖気に娘が・・・。
スタートから約470m。頂上には立派な観音様は「芦ヶ久保大観音」。18mあるそうで観音様としては珍しく正座をしています。
「登れるもんなら登ってみろや~」とおっしゃっております。お願いですからそんなに見下さないでください。
現状の体力での足付きなし(激遅で心肺整えながら)の自信は五分五分と言った所でしょうか?万全の体調で臨まないと登れそうにありません。突入したら変えられないのでラスト70mのギア選択も重要になりそうですね。挑まれる方はケガをしないように十分に気をつけて挑戦して下さい。おすすめはしません。