もう29回も走行会が行なわれているのですね。頭が下がります。自走で参加でも輪行袋は持参と言う参加ルールですので、遠慮なく輪行で飯能駅に向かいました。電車に乗ると1人のローディーがすでに乗っていたので軽く会釈をします。後に判明するのですがこの方が参加者の1人のDAIちゃんでした。
軽くブリーフィング&私以外の人の詐欺的自己紹介の後、「堂西の激坂」に7~8名で挑戦。皆さんスルスルと登って行きますが私は全力で踏んでいるのに失速、足付き。
「負けた~!なんでぇ~??」
納得出来ずに下って再挑戦しようと試みます。リアは28Tにちゃんと入っている。フロントはと見ると、なんとアウターじゃないですか。これじゃあ私には登れません。フロントインナーのフルダンシングでリベンジをしました。しかし、この2度に渡る全力アタックですでに死亡確定です。その後の東峠もオーバーペースで頑張りますが無事ビリッケツです。
(東峠にて、出発風景)
その後は下って東吾野駅へ。
マスター1押しの自販機のキットカットをご馳走して頂きました。飯能裏道林道を経て竹寺に向かいます。竹寺も15%位の坂が続く難所でした。
お食事をするのでマスターの愛車と地球ロック。
竹寺には面白い謎があります。大人の事情で説明できないので気になる方はCAFE KIKIをご利用の上マスターから聞いてください。
本日は空気が澄んでいて都心が良く見えました。たまたま地元中沢地区のお祭りが行なわれている影響もあり、昼食はしばらく待つ事となりました。
さすが「竹寺」建物を竹がぶち抜いています。
ピンボケすみません。柿の葉、もみじの葉、桜の葉、よもぎの葉、あけびの味噌和えなど、普段食べる事が出来ない物を食べました。お蕎麦、栗ごはんも美味しかったです。
竹寺を後にして子の権現の麓のお祭りに急遽参加。竹寺さんに地域振興で参加してと頼まれました。
ご飯を食べた直後なので、焼き鳥位しか頼めませんでした。
その後は公民館のような場所でビンゴゲーム。私はやきそばを頂きました。
風圧でやきそばをぶらんぶらんさせながら中沢地区を後にします。仁田山峠行きはおまつり参加によって中止となりました。
CAFE KIKIさんで懇親会です。この頃は疲れて朦朧としていましたw。
じょーくんは山岳民族新車購入の儀式として、回復走なのに「子の権現」に行くとか訳がわからない事を言って私にも「行かないか?」と聞いてきましたが、すでに頭痛が始まるほど疲弊していたので遠慮させて頂きました。しかし、他の方々が「苦労坂」に行くと言うので舌を噛みながら参加させて頂きました。
やっぱり苦労坂ってキツイですね。登った後はのぶさんの足を引っ張ると悪いのでソロで飯能へ向かいました。するとDAIちゃんが追いついて一緒に輪行で帰りました。
マスター、参加者の皆様ありがとうございました。次回参加する時は開き直って自分の走りをしたいと思います。マジで。
※2018年10月24日追記
のぶさんが写真を撮ってくれていました。自分の走る姿って見れないのでとてもありがたいです。のぶさんありがとうございました。
↑ 山女魚を探しています。
苦労坂で苦労しているわたし。遅いから撮って頂けるという悲しさw。
コメント
こんばんは
カフェキキ壮行会行かれたんですね。
僕は機会がなくてまだカフェキキデビューしてません。
竹寺のランチおいしそうです(๑❛ᴗ❛๑)
すきっぷさんも割と独りで走られてる事が多いと思うんですが、グループライドするとみんな速くてびっくりしますよね。ポタペースでは走らないのかって思います(´;Д;`)
週末ひさしぶりにグループライドなんですが、ちぎられそうで怖いです(><)
terucさんいつもありがとうございます。夏の間も頑張ったのですが、早くはなりませんでした。才能がないみたいなのでマイペースでやっていこうと思います(^^)
本当皆さん早いですね。悔しいけど追いつけません(^_^;)
terucさんもグループライド楽しんで下さい。CAFE KIKIは声をかけて頂ければご一緒しますよ。機会があれば是非!!
こんにちは
じゃあ、今度機会があったら是非ライドご一緒してください。
グループライドの場合などでも誘ってよいですかね?
基本ポタで、平地はみんなで走って、峠ついたら好き勝手に上る感じです。
terucさんこんばんは。グループライドなんてとんでもない!!CAFE KIKIに行くならご案内が出来ますと言っただけです。私など邪魔になってご迷惑をお掛けするだけです。
わかりました。
では、カフェキキ行くときよろしくお願いします。