↑ 前記事になります。
CONDOR LEGGERO
お値段 :フレームセット¥465,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★★☆☆
乗り心地:★★★★★★★★☆☆
見た目 :★★★★★★★☆☆☆
欲しい度:★★★★☆☆☆☆☆☆
まず加速ですが、踏んでもクルクル回しても加速していく感じがしました。高速域と言っても時速40km位ですが速度維持も楽で、減速後の再加速もしやすく感じました。これはもしかしたら履いていたホイールのボーラワンの影響かもしれません。乗り心地もしっとりとして悪くありませんでした。このカラーはカーボンまんまで結構好みです。コンポーネントがカンパニョーロ・レコードだったので戸惑いました。なかなか良かったのですが個人的に予算をオーバーしてしまうのがネックです。
CANYON ULTIMATE CF SLX
お値段 :アルテグラDi2¥436,000(税抜2018年10月16日現在)
加速性能:★★★★★★★★★☆
乗り心地:★★★★★★☆☆☆☆
見た目 :★★★★★★☆☆☆☆
欲しい度:★★★★★★☆☆☆☆
見た目はそれ程きついスローピングではないので気になりません。やはりドイツメーカーだからか色気も感じません。加速はかなり好印象でした。踏むとグイグイと進みます。ちょっとした段差のゴツゴツを拾う感じはありましたが許容範囲です。乗り味がSUPERSIX EVO HI-MODに似ていると感じました。切れ味と言いますか、俊敏性はSUPERSIX EVO HI-MODの方がほんの少しだけ上回っている感じがしました。コントロールもしやすく好印象を受けました。この内容でこの価格とは恐れ入ります。しかし、Di2は個人的にまだいらないかなぁ?と使ってみて思いました。
KhodaaBloom FARNA PRO AERO 7000
お値段 :105完成車¥350,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★★★☆
乗り心地:★★★★★★☆☆☆☆
見た目 :★★★★★★★☆☆☆
欲しい度:★★★★★★★☆☆☆
デザインはエアロ形状ですがまあまあ好みです(偉そうにすみません)。乗った感じはCANYON ULTIMATE CF SLXと似た感覚を抱きましたが、こちらの方が伸びが良い感じがしました。切れ味はULTIMATE CF SLXだと思います。私のCAAD OPTIMOのポジションと似ているのか乗りやすかったです。試乗車のホイールの差を考えるとCANYON ULTIMATE CF SLXよりもこちらのフレームが私にはあっている感じがします。コンポは出来ればアルテグラが良いのですが、FARNA PRO AERO 8000ですと完成車¥440,000(税抜)になります。
KhodaaBloom GIGLIO 2.2
お値段 :Campagnolo POTENZA完成車¥505,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★☆☆☆
乗り心地:★★★★★★★☆☆☆
見た目 :★★★★★★★☆☆☆
欲しい度:★★☆☆☆☆☆☆☆☆
見た目がカッコよく、細身のフレームが乗り心地の良さを想像させます。いざ試乗してみますと「なんかゴツゴツ拾うなぁ」。クロモリってこうなんでしょうか?そして踏むとなかなか良い加速をします。速いです。でも、私がクロモリに求めるのは速さでは無くて優しさです。本日試乗したクロモリは2台とも戦闘機のような感じがしました。クロモリに対する私の想像が膨らみ過ぎているだけなのでしょうか?
GUSTO RCR Team DURO Sports Ultra
お値段 :105完成車¥228,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★★☆☆
乗り心地:★★★★★★★☆☆☆
見た目 :★★★★★★★☆☆☆
欲しい度:★★★★★★★★☆☆
GUSTOを買うならこっちかな?やっぱりコスパ、性能を重視して見た目を犠牲にするのは嫌です。メチャクチャ格好良いとは言いませんが、悪くないかな?と言った感じです。加速も悪くなく乗り心地がRCRよりも少しだけ悪く感じましたが、RCRはシャマル・ウルトラ。こちらはカーボンホイールなのでその差なのかなと判断しました。買うならアルテグラの入っているTLかなと思いますが、金色になってしまうし悩ましい所です。
LOOK 785 HUEZ RS
お値段 :フレームセット¥380,000(税抜)
加速性能:★★★★★★☆☆☆☆
乗り心地:★★★★★★☆☆☆☆
見た目 :★★★★★☆☆☆☆☆
欲しい度:★★☆☆☆☆☆☆☆☆
期待していましたがすみません。良いフレームのはずなのですが、貧脚の私には乗りこなせませんでした。ホイールのせいか乗り心地もあまり良くありませんでした。ただ、高速域では良く伸びて走りやすかったです。私のような能無しがインプレするのもなんですが、初心者が良いフレームに飛びつくと使いこなせない可能性があると言う事がわかりましたので、同じような貧脚初心者の方にお伝え出来ればと思います。試乗は大事ですね。
BH G7 プロ
お値段 :フレームセット¥430,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★★★★
乗り心地:★★★★★★★★☆☆
見た目 :★★★★★★★★☆☆
欲しい度:★★★★★☆☆☆☆☆
試乗車はアルテグラのDi2だったのですが、BHさんのHPで同じものを見つけられませんでした。みためはスロープしていますが嫌いではないです。実物も格好良かったです。特筆すべきはサドル高調製などをしてもらって手渡され、ハンドルを握った瞬間に電撃が走るような「こいつはヤバイ」という不思議な感覚に陥りました。実際に乗ってみるとグイグイ加速して行き、伸びも良くてとても心地よいバイクでした。乗り心地はゴツゴツを拾いますが、オブラートに包むと言いますか、嫌な振動ではありませんでした。正直欲しいのですが、予算オーバーです。しかし、感触が良かったので頑張るかもしれません。
TREK EMONDA SLR 7 DiSC
お値段 :アルテグラDi2¥743,000~(税抜)
加速性能:★★★★★★★★★★
乗り心地:★★★★★★★★☆☆
見た目 :★★★★☆☆☆☆☆☆
欲しい度:★★★★☆☆☆☆☆☆
この車体もハンドルを握った瞬間にピキーンと来ました。見たとおりハンドルが高く感じられました。個人的には少し不恰好です。踏むとためがあってウィップを感じます。明らかに他とは違う乗り味ですが早いです。ゼロスタートから全方位で早いと感じました。山に行ってみたいと思わせるバイクでした。ただしこちらも予算オーバーです。
その他ピナレロやコルナゴに乗ることが出来なかったのが残念ですが、終了の時間が来てしまいました。私の場合試乗できる場所に来るのは初めてなのですが、結構たくさんのバイクに乗れたので満足しました。やはりロードバイク購入で大事なのは「見た目」と「実際に乗って感じるフィーリング」ですね。これからも機会があればいろいろなバイクに乗って2台目の相棒を探したいと思います。ちなみに帰宅後に自分のバイクに乗ってみた感想もインプレしてみますw。
cannondale CAAD OPTIMO
お値段 :ティアグラ(税抜)¥125,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★★☆☆
乗り心地:★★★☆☆☆☆☆☆☆
見た目 :★★★★★★★★★★
欲しい度:持ってる
見た目はね、満点つけないとやっていけませんからね。愛車ですから。やっぱりホリゾンタルがいいなぁ。加速はホイールがゾンダとタイヤがコンチネンタル・グランプリ4000SⅡの状態の点数です。7.5と言った所ですが、愛車なので四捨五入ですw。
乗り心地は良くないですが、ホイールとタイヤが良い仕事をしてくれるので我慢できます。今回の試乗で初めてわかりました、CAAD OPTIMOは初心者にオススメ出来る良いバイクだと断言します。
コメント
こんにちは
レビューありがとうございます。
アルチメットは実際にスローピングがゆるいのがわかってよかったです。実物見るチャンスがないので、ネットの画像だとスローピングの具合がよくわからなかったので。
乗り心地がよくないのは何となくネットの情報で知っていましたが、今アルミ乗ってるのであまり気にならないかと思ってます。
オプティモの乗り心地がイマイチでしたら、ラテックスチューブおすすめですよ。
乗り心地も良くなりますし、パンクも少なくなる気がします。
terucさんありがとうございます。ラテックスは興味あるのですが、貧乏で買えませんでしたw。転職したので買える様になって欲しいです。いろいろ試乗させてもらいましたがアルティメットはなかなかでした。バランスが良いバイクだと感じました。
はじめまして
私もCAAD OPTIMO TIAGRA乗りです。ロードバイクに乗り出し1年半の新米です。CAAD OPTIMOのカスタマイズを検索してたらすきっぷさんのブログを見かけました。
乗り心地は荒れた道の段差はモロに身体に応えますが、見た目は非常に気に入っていて私と同じ印象でなんだか嬉しいです。
また、いずれ2台目のバイクも考えて色々と物色してますが悩んでる最中です。今回のすきっぷさんの試乗評価で加速性能は他と比較して良好だったので、まだまだOPTIMOで頑張れる決心がつきました。
今後も楽しくブログを拝見させて頂きます。
よ〜も〜さんコメントありがとうございます。私も試乗をしてみてOPTIMOが意外と良かったので、焦らずにじっくりと2台目を探そうと思いました。試乗って大事ですね。