まだ経験1年も経っていないのに偉そうにブログを書いている私ですが、2台目のロードバイクを探しに「プレミアムバイクインプレッション2018 Vol.2」に行って来ました。場所は神宮外苑。有料の試乗会になりますが、多くの人が訪れていました。私は自分のバイク「Cannondale CAAD OPTIMO」以外のロードバイクに乗った事がありません。カーボンフレームやクロモリフレームの乗り心地はアルミフレームとどう違うのか?値段の高いフレームで組まれたロードバイクはどういう物なのか?実際に乗って確かめてみたいと思います。
※(BiCYCLE CLUBさんのHPから拝借)
試乗コースは神宮外苑サイクリングコース、1周1.2kmを走ります。交通規制はされますが信号もあり、他の一般利用者の方もいらっしゃいますので専用道路的な使い方は出来ませんが、場所によっては時速40km位出しても大丈夫そうなコースでした。会場では全部で13台のロードバイクを試乗する事が出来ましたが、基本的に自分が購入する事が出来る可能性のある価格帯を中心に、その時に空いているブースで試乗をした為に気になっていたけれど乗る事が出来なかったメーカーも何社かありました。試乗をした順に簡単な評価と感想を書いていきたいと思いますが、素人の私が難しい評価をする事は出来ないので、直感的にわかる部分を評価して感想を書きたいと思います。また、ホイール、タイヤ等が統一されていない為、それらのパーツ次第で加速性能や乗り心地は変わると思います。あくまで素人の個人的な感想ですので間違いがあるかもしれませんがご了承下さい。
試乗車一覧
- TREK Madone SL 6
- FELT FR5
- GUSTO RCR Team Legend
- cannondale SUPERSIX EVO HI-MOD
- CONDOR SUPER ACCIAIO
- CONDOR LEGGERO
- CANYON ULTIMATE CF SLX
- KhodaaBloom FARNA PRO AERO 7000
- KhodaaBloom GIGLIO 2.2
- GUSTO RCR Team DURO Sports Ultra
- LOOK 785 HUEZ RS
- BH G7 PRO
- TREK Émonda SLR 7 Disc
TREK Madone SL 6
(立て掛けて倒してしまったらまずいと思い、このような写真ですみません。後半ガンガン立て掛けるようになりますw)
お値段 :アルテグラ完成車462,000(税抜)
加速性能:★★★★★☆☆☆☆☆
乗り心地:★★★★★★★★★★
見た目 :★★★★★★★★★★
欲しい度:★★★☆☆☆☆☆☆☆
今回の試乗で特に気になっていたバイクの中の1台です。デザインは好きですね。ちょっとガンダム風味が効いていますが好みのデザインです。出来ればSLR 6を試乗したかった所です。実際に乗車してみると「あれ?加速悪い?」足回りの重さがわからないのでなんとも言えませんが、ゼロ発進の切れ味は悪く感じました。速度が乗ってからの巡航はリムの深さが手伝っているのか、マドンに乗っていると言うプラセボ効果のせいなのか、良い印象を受けました。特筆すべきはその乗り心地です。IsoSpeedの乗り心地は素晴らしいの一言です。路面を滑る印象で、時折来る段差からの「コトッ」と言う感触がとても気持ち良く感じられます。本日試乗した中では最高の乗り心地でした。クセになりそうです。
FELT FR5
お値段 :105完成車248,000(税抜)
加速性能:★★★★★☆☆☆☆☆
乗り心地:★★★★☆☆☆☆☆☆
見た目 :★★★★★☆☆☆☆☆
欲しい度:★★☆☆☆☆☆☆☆☆
まず見た目ですが可も無く不可も無くといった感じでよく言われる質実剛健と言った感じでしょうか?私の足が踏み負けているんでしょうね。上手く加速させることが出来ませんでした。乗り心地はリア側はそれなりに振動を吸収しているのがわかるのですが、ハンドル回りがとても固く感じられました。前からの振動は我がOPTIMOを凌駕しておりました。ピュアレーサーは私には辛いのかも知れません。
GUSTO RCR Team Legend
(この車体は再確認をしたくて2回試乗をしました。2回目の写真になります)
お値段 :アルテグラ完成車298,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★★★☆
乗り心地:★★★★★★★☆☆☆
見た目 :★★★☆☆☆☆☆☆☆
欲しい度:★★★★★★★★☆☆
こちらはホイールがカンパニョーロ・シャマルウルトラの日本限定モデルになります。T-1000カーボンでアルテグラでシャマルウルトラって恐ろしいコスパを誇ると思います。カラーリングは左右で色が反転します。デザインは嫌いではありません。ただ、スローピングしすぎるトップチューブがどうも苦手です。加速性はシャマルウルトラのおかげかグイグイと気持ちよく加速していきました。コントロールもしやすくて好印象です。おそらくフレームは固めなのだと思いますが、ホイールとタイヤ「グランプリ4000SⅡ」の影響でだいぶ乗り心地が良くなっていると感じました。コスパも含めて購入候補の1台です。
cannondale SUPERSIX EVO HI-MOD
お値段 :アルテグラ完成車490,000(税抜)
加速性能:★★★★★★★★★★
乗り心地:★★★★★★★★☆☆
見た目 :★★★★★★★★★☆
欲しい度:★★★★★★☆☆☆☆
なんかこのロゴを見ると安心します。アルミのCAAD12にも乗ってみたかったのですが試乗車がありませんでした。みためは磐石?のホリゾンタル形状。シュっとして格好良いです。シートステーが長いのでスマートに見えます。加速は良いですね、このまま山に行きたいと思いましたw。乗り心地も良いです。当たり前かもしれませんがすべての部分でCAAD OPTIMOより上です。HI-MODではないSUPERSIX EVOで試乗をしたかった所です。
CONDOR SUPER ACCIAIO
Condorは1948年創業のロンドンの中心部に位置する老舗のバイクショップです。イギリスの有力コンチネンタルチームの使用フレームとしても知られています。 イギリスデザイン、イタリアメイドのデザイン性と品質を両立した独自の立ち位置を持つブランドでもあります。Condorが機材供給しているプロコンチネンタルチーム は2010年(Rapha Condor Sharp)と2014年(Rapha Condor JLT)の2度ツアー・オブ・ジャパンに出場し、日本のロードバイクファンにもその名を知られています。 ※現在のチーム名は「JLT Condor」
※アヴァン サイクルさんHPより抜粋
お値段 :フレームセット235,000(税抜)
加速性能:★★★★☆☆☆☆☆☆
乗り心地:★★★★☆☆☆☆☆☆
見た目 :★★★★★★★☆☆☆
欲しい度:★★☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらはクロモリフレームだそうです。私の人生初カーボンはマドン。初クロモリがこの車体になりました。見た目はシンプルでスローピングも緩めなので悪くありません←何様だ! 。加速はやはり踏み負けてしまうのか伸びて行きませんでした。カーボンサドル(レーパン履いていない)のおかげかクロモリの恩恵は感じられずCAAD OPTIMO並みのゴツゴツ感でした。とにかく固い!。コンポーネントはスラムのREDで操作もままならない内に試乗を終えました。試乗後に「これアルミですよね?」と再確認しましたが「クロモリです!」と断言されました。
↓ 続きです。
コメント
(><)
今年は絶対、プレミアムバイクインプレッションでキャニオン試乗すると決めていたのに、スキップさんのこのブログ読むまでど忘れしてました(><)
ULTIMATE CF SLに乗りたかったんですが、試乗車はSLXだったんですね。
スーパーシックスもHigh MODでなくて普通のはなかったということは、どちらかというとフラッグシップが多かったのでしょうか?
次回、是非詳細なULTIMATEのインプレをお願いします
terucさんこんばんは。プレミアムバイクインプレッション忘れていたのですね。お会いできたかもしれないのに残念です。バイクのグレードはメーカーによってバラバラで、アルミバイクも多数ありました。詳細なULTIMATEのインプレは自信がありませんが、これから書きたいと思います。
結構沢山試乗されましたね。
何気にFELTとKhodaaBloomも試されているようで、ユーザーとしては嬉しい限りです。
加速性能は足回りが揃わないと正確な比較はできませんが、
“踏んだ時の速度の伸び方、しなり方”は基本的にフレーム依存が大きい様に感じます。
ですので、乗る人間が同じならフィーリングとしては大体合ってると思いますよ。
どんな2台目選ばれるか楽しみですねー
じょーくんさんこんばんは。せめてあと3台位乗りたかったのですが、時間が足りませんでした。KhodaaBloomはけっこう好印象でしたよ。2台目のバイク探しですが、今のバイクが思っていたよりも自分好みだったことが判明(これしか乗っていないから体がそうなったのか?)したので、あせらずゆっくりと探したいと思います。