以前「秩父 らーめん」で検索してヒットした「らーめん いとう」。ロードバイクに乗り始めてまだ2ヶ月ちょっとの今年2月18日。自宅から秩父を目指すも膝痛で敗退。
翌週の2月25日にリベンジを目指すも再び膝痛で敗退。
それならばと飯能駅まで輪行をして、膝が痛くなる前に山伏峠を越えてしまおうと考えた3回目の挑戦。そして計算されつくしたような壮大なオチ??
今回は「らーめん いとう」が同じ場所で営業しているとの情報を得て、3部作を通じて叶わなかった壮大な夢を完結させるべく、自宅がある大泉学園から秩父まで走る事にしました。
いつもの黒目川沿道を走って「鷹の道」を東村山へ向かって走ります。浄水場脇を抜けて多摩湖CRに入り、多摩湖、狭山湖といつものルート。
先週走って景色が気に入った山王峠を越えてCAFE KIKIさんに行こうと考えていたのですが、ふと苦労坂(東都飯能カントリークラブの坂)の反対側が気になったので上ってみることにしました。過去2回下っているのですが、なかなかの激坂だった印象です。
曼珠沙華も良い感じで咲いていますね。巾着田も今週は見ごろを迎えているのではないでしょうか?
後で詳細を調べる予定ですが、このドーナツが現われる所から急激に斜度が上がります。アプリで調べたら15.2%でした。ここからだとクリートが嵌められそうにないので一度下ってからスタートしました。まあ特筆する事はなくひたすらこの斜度が続くのですwww
何回撮っただろうか?
そしてCAFE KIKIさんに到着。やっぱりフレンチトーストはもw絶品ですね。
マスターが「スキップ、トリーカンノン、イケル!」って言うので、ちょっとその気になりましたが、気温が高くなってきたので止めておきます。
観音様、もう少しお待ち下さい。
山伏峠麓の自販機前にてキアゲハ。コーラを飲んで山伏峠を越えました。
これは確かソバの花ですよね?自信なし。
山伏峠を越えてからレザインメガXLGPSでナビをお願いしたのですが、裏道に入って坂とか坂とか坂を登らされます。まあ好きなので良いです。
坂好きなナビのお陰で寺坂の棚田を見る事が出来ました。
本日の武甲山です。頭が雲に隠れてしまっていますね。
そしてお花畑駅の脇を抜けて「らーめん いとう」さんへ。
2018年3月4日の状況はこうでした。
そして、念願のw「塩らーめん大盛り、もやしトッピング、900円」です。背脂チャッチャ系と言われるみたいですが、こういうスープも好きです。麺は好みの細麺で、ちょっと塩分が強めでしたが変なクセやしつこさも無く、美味しく頂きました。醤油と味噌も食べてみたいですね。店主は一見強面ですが、気づかいのある店主でした。ようやく止まっていた時間を再開することが出来ました。
満足したので予定通り輪行で大泉学園駅まで来ましたが、なんと!クロップスの鍵を無くしてしまいました。
本日の走行距離84.5km。獲得標高982m。