スポンサーリンク

CAFE KIKIへ行きたいので白石峠を越えてみた

朝5時出発。寒い~。メガGPSの気温は11℃を指していますが、さすがにそれは無いでしょう?

前回は右岸を進んで失敗をしたので、秋ヶ瀬橋を渡って左岸へ。西遊馬公園の休憩所で小休止。さらに進みます。

昔、上の娘が小さい頃、ハダカデバネズミを見せる為に連れて来ました。まだいるのかな?

初めての物見山です。とりあえず上を目指していたら、登山になりましたw

良い景色が見られた事が意外でした。

その後はトトロがいそうな田園を進みます。空を見上げると南北に一直線に伸びる雲がありました。見える空全部に続いていました。

さらに放射状の雲もありました。なんか地震雲っぽいのですが、当たった試しがありません。直線は断層型。放射は中心が震源地になると言われていたと思います。

明覚駅を越えてコンビニ休憩です。バイクラックが満車で停められませんでした。その後はトキガワベースを越えて白石峠入口まで進みました。トキガワベースに寄りたいのですが、今回も手前のコンビニで用を済ませてしまいました。いつか白石峠を下った時に寄らせて頂こうと思っています。

BCAAを飲んで出発です。とりあえず初めて上った時の50分は切りたい。出来れば40分は切りたいと思っていました。が、42分8秒でした。いつかは30分を切れるようになりたいです。あと5分位は縮められそうですが、それをやってしまうと帰る足が無くなってしまいます。

白石峠で汗だくになりながらコーラを頂きました。キイロスズメバチにもコーラを飲ませようと思って近付いたら逃げてしまいました。

その後はグリーンラインで高篠峠、大野峠、刈場坂峠まで行き、林道苅場坂線を下って大好きな子の権現に向かいました。北側は2回目ですが、やっぱりキツイ。南側とは質は違えど甲乙つけ難いキツさです。

アイスを食べて南側を下ります。SPD-SLシュ-ズだと下りが怖いですね。外して下りました。そして登り返したくなる気持ちを抑えて仁田山峠を目指しました。

仁田山峠に向かう途中にガス欠(ハンガーノック)になってしまい、32Tを駆使してなんとか乗り切りました。

カフェキキまではゾンビモードで進みました。

カレーライスを頂きました、うまし。あっさりと平らげてしまいました。お腹が空き過ぎていたので、カレーって本当に飲み物なんだなって思いました。

足りなかったのでトーストも後から頂きました。

マスターが私のピカとツーショットどうですか?と言うので撮ってみました。ピカにもお友達が出来たようです。

その後はお気に入りルートで帰りました。

うし。

狭山茶畑を抜けて狭山湖、多摩湖を通ります。獲得標高が1900mだったので、2000mにしたくて多摩湖坂を登り返します。

えっ、22mしかないの?www

その後はいつも通り黒目川を通って、当て逃げされた所も通って帰宅しました。カフェキキでご飯を食べてからは良く走れました。

遅いのは目をつぶってくださいませ。長く走れるようになって来たけど、弱さを実感したライドでした。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)