今週は久し振りに行き先を決めていました。へるはうんどさんがロードクエストでも紹介している四天坂のひとつ「都民の森」、通称「みん森」です。
私は順番を間違えて「子の権現」→「風張林道」→「和田峠」の順番に上ってしまいました。ロードクエストのクエスト達成条件のひとつ&四天坂のラスボス「都民の森」に挑戦です。
今朝、目覚ましもかけずに目を覚ますと、午前1時50分でした。3時間も眠れていません。なんとかもう一度眠りにつこうと頑張りますが、眠ることが出来ません。1時間ほどもがきましたが、なぜか小保方晴子さんが脳裏に浮かび「スタップ細胞はあります!」と叫んだので眠る事を諦めました。
焼きうどん(2玉)を作って食べ、シャワーを浴びて、初めての薄暗い中でのスタートをしました。
いつもは武蔵五日市駅方面へ行く時は、伏見通りから五日市街道を使って行っていたのですが、信号のロスタイムが嫌だったので、青梅から二ツ塚峠を越えて向かってみることにしました。まずは先週、当て逃げされた目黒川ルートで東村山を過ぎ、多摩湖の南側の道を進みます。箱根ヶ崎で望んでいない片側2車線の青梅街道に接続してしまいましたが、まだ午前6時で交通量が少なかったので大嫌いな片側2車線の青梅街道を西に進みます。秋川街道手前のコンビニで最初の休憩を取りました。
その後二ツ塚峠を越えて武蔵五日市駅を通り過ぎ、戸倉の最終セブンイレブンで再び休憩をします。数々のローディーがお店に寄ったり、通り過ぎたり。あまりのローディーの多さに怖くなりました。
今まで右にしか曲がった事がありませんが、本日は左に曲がります。ここからは足つき無しの挑戦です。私にとっては最後の四天坂となりますが、約4kmの風張林道を20kmちょっとに延ばして楽にしたんでしょう?ぐらいの軽い気持ちで挑戦を開始します。
序盤は川沿いの緩やかなアップダウンを繰り返し走ります。左手に見える山が大きくて、見応えのある景色が続きます。交通量はそれ程多くはないのですが、オートバイが飛ばしすぎているので怖かったです。上る前は考えなかったのですが、南斜面を上る形になるので直射日光をモロに受け続けてしまいます。ゆでダコのようにされて汗のかき方が普通ではありませんでした。
(;´Д`A “
と言う事で、「暑い、辛い」以外あまり細かい事は覚えていません。すみません。
最後の方のド直線でバスが後ろに付きました。追い越し禁止の為か、センターラインにゴム製のポールが並んでいる直線です。足は付きたくないんですが、私が思いっきり左側に寄っても抜く事が出来ない様子です。仕方がなかったのでガードレール代わりのワイヤーをつかんでバスを先に行かせました。足つきじゃないですよ、お手つきです。
ようやくゴールが見えた時には、ほっとしました。電光掲示板は28℃。暑さも手伝ったのでしょうが、精神的な辛さは風張林道と同じくらいに感じました。道中では5人位の早い方に抜かれました。到着してみると全身びしょ濡れで、足がふらつきました。まずは頭から水をかぶって回復に時間をかけました。
「都民の森、なめてましたすみません」
やっぱり都民の森はローディーとライダーだらけでした。自販機でスポーツドリンク、水、麦茶のどれかを買おうと思ったら、全部売り切れでした。
あった、あった。他の方のブログでも良く見かける像ですね。
自宅の「みー君」の為に、マタタビの枝を買いました。
回復したので風張峠に行きます。ここから風張峠まではそれ程辛くはありませんでした。
風張峠は26℃でした。アキアカネでしょうか?トンボがたくさん飛んでいたのを撮影したのですが、スマホのカメラ性能が悪いのか、トンボのステルス性能が高いのかわかりませんが、写っていませんでした。
コケとオプティモ君。オプティモ君にも「なんとか号」って名前を付けたいです。
風張峠からの景色。
本当はカザリンを写真を撮りながら下りて、余力があったら入山峠の再調査をしたかったのですが、予想以上に疲れてしまった事と、猛烈に「のん気屋」のラーメンが食べたかったので、奥多摩周遊道路を下りました。山のふるさと村は気温32℃でした。
麦山橋だったかな?
ドラム缶橋。BASSはみえませんでした。
のん気屋さんにて、醤油ラーメン大盛りで塩分補給をしました。もう一杯くらい大盛り食べれるなぁ。ラーメンは別腹ですw
まずは青梅を目指します。奥多摩湖からの青梅街道は、下りだとばかり思っていたのですが、登り返しも結構ありました。とにかく暑い、暑さしか思い出せません。青梅付近で余力があったらCAFE KIKIに行こうと思っていましたが、ちょっと体力的に厳しそうだったので自宅に向かう事にしました。青梅から大嫌いな片側2車線の青梅街道を通らないですむルートを探しながら走りました。
多摩湖あたりのコンビニで最後の補給をしました。イートインは便利なのでもっと増えて欲しいです。ここからは行きと同じ道で帰宅しました。
マタタビの枝にアタックする「みー君」でした。
本日の走行距離157km。獲得標高1779m(ルートラボ調べ)。
都民の森登坂時間1時間11分。お手つき1回。