スポンサーリンク

SPD-SLは必要なのかどうか?

私は今日まで7ヶ月間、SPDシューズで走って来ました。そして、2回の立ちゴケを経験したものの、SPDシューズに関しては何の不満もありません。しかし、他のローディーは殆どの方がSPD-SLを使用しています。どう見ても歩きにくいのに、何が良いのか?何が悪いのか?ウェブで調べても「SPDは点でSPD-SLは面だから」とか、わたしはバカなのでいまいち良く理解が出来ませんでした。

と言う事で、使い続けるかわかりませんがSPD-SLを使ってみる事にしました。例えば「100km走った後の疲労具合が違う」とか、「坂が登りやすくなった」だとか、目に見える効果はあるのでしょうか?

私がSPD-SLに関して抱えている最大の不安は「激坂で足を付いた時に滑らないの?」です。

「ああ、だめだ!上れない」となってしまった時に、足を付いて止まれるのか?

また、登坂を諦めて歩いて下る時に滑らないのか?と言う不安です。

コンビニで歩きにくいとかはどうでも良いんです。SPDだったら激坂だろうが普通のシューズと同じように歩くことが出来ます。まあ、歩くことが無い脚力があればSPD-SLでも良いんですけどねw

見せてもらおうか

「SPD-SLとやらの性能を!」 

と言う事で、お蔵入りしてしまいそうな気もしますが、実際に使用してみないと理解が出来ないので換装してみました。

まずはシューズです。ソールがプラスチックっぽいので固いです。力の伝達は良さそうですね。値段なりの質感がちょっとガッカリしましたが贅沢は言えません。シマノさんありがとう。と思いながら、釣りも含めて逆にありがとうと言ってもらいたいですw

こちらが片面フラットペダルのSPDペダルです。

中古で購入したので最初から付いていたSPD-SLペダルを装着しました。

今まで使用していたSPDシューズです。

ペダルとシューズで片足107gの軽量化です。100km超のライドとかで疲労感などの差が出てくるのでしょうか?

今度の休日に試してみたいと思います。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

コメント

  1. じょーくん より:

    どうも、こちらでは初めまして。
    ランドナーではシマノ片面フラペのSPDを使ってました。個人的な体感では200kmを越えるようなロングを走ると足の裏が痛いです。ので最近は両面フラペにしてしまおうかと思ってます。

    ロード達はTIMEペダルを使ってますが、こっちで足の裏が痛くなったことは無いですね。SPDの方が確かに固定箇所が狭いので、引っ張られる感じがします。回し方にもよるでしょうが。。

    • すきっぷ より:

      じょーくんさん、こちらでははじめまして!
      フラペもありですね。なんかこれじゃないと駄目って決めつけないで、自分が好きなものを使えばいいやって、思うようになって来ました。