スポンサーリンク

CAFE KIKIと東峠とバレーボール

本日はカフェキキさんに行って、それからどうするか考える事にしました。しかし、午後から娘との約束があるので午前中だけです。ちょっとだけアップダウンがあって遠回りですが、気に入っているルートで飯能を目指します。

多摩湖の橋から。

飯能に行く良い道を見つけたいので、狭山湖を抜けてから463号線を走ってみました。ちょこちょこ信号に捕まってしまいますが、距離は短縮できると思いました。

本日で禁煙6日目なのですが、休憩時間が短くなって、走りに集中することが出来ます。2時間半かかってCAFE KIKIさんに到着しました。汗だくでw

本日は久し振りにフレンチトーストをいただきました。絶品でございます。

子の権現も行きたいけど時間的にシビアなので、初の東峠に行ってどこかで河原に下り、今週もピカチュウとキャッキャウホホしようかなと思いました。

CAFE KIKIを出て、飯能方面へ戻る形で「小瀬戸」交差点を左折します。「道西の激坂」のちょっと手前が「東峠」への入口になります。

ちょっと上ると「住宅急坂」が現われました。

じつはこの坂、「子の権現」挑戦前の「堂西の激坂」挑戦後に見つけてしまい、「見なかった事にしよう」と鼻歌交じりで下った坂なんです。

場所:埼玉県飯能市大字中藤下郷 距離:128m 最大標高差:26m 平均斜度 全...

20%が200m。やってみますか?

乙女ギアで!!

乙女ギア(32T)の良い所は、20%あっても体重でクランクを回せる事なのですが、あまりにも進まないのが難点です。ダンシングでも必死に回さないと、速度が落ちてバランスを崩しそうになります。あと、乙女ギアを使っている背徳感はどうしても拭えません。早く登りたい人には乙女ギアは不要です。脚力がなくて30%超えを挑むには重宝すると思います。

なかなか堪えました。暑さも。

その後は足つきなしの「東峠」です。人生最高の汗だく状態で、キャッキャウホホはどうでも良い程にびしょ濡れになりました。

東峠は最大斜度体感12%位でしょうか?暑さであまり覚えていませんが、思ったよりも良い坂道でした。

熱風のダウンヒルでまた「マムシ」。生きている個体も探しながら下りましたが、見つけられませんでした。

国道299号線を下り、日高市に入ります。私が子供の頃は、埼玉県入間郡日高町でした。

その後は猛暑の中を頑張って、多摩湖入口に到着しました。頭から水をかぶります。

ここから1時間くらい掛けて自宅に戻り、水シャワーで身体を冷やし、汗を流します。風呂場を出てしばらくすると、エアコンが効いている部屋なのに、まだ汗が吹き出てきます。仕方ないのでもう一回入り直しをしました。身体の芯までは冷えていなかったようです。

そうこうしていると、娘との約束の時間が近づいて来ました。時間が無いので東長崎まで、また自転車で向かう事にしました。外に出ると、すぐに汗だくになってしまいました。

娘との約束は「親子バレーボール」でした。100km以上走って疲れていたのと、頭痛がするのでしばらく見ていましたが、最後の2セットだけ参加させて頂きました。先生がレフトを開けてくれたのですが、中学生以来なので、後衛に回りました。

娘に狙われましたが、サーブをカット出来ずに弾いてしまいました。もう目が付いて行きませんね。足もですが。

本日は120km走ってバレーボールもやりました。「なんだかんだ体力が付いてきたなぁ」と思いました。

2018年7月22日走行。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)