毎週のことですが、今週も何処へ向かうか悩みます。特にこう暑くなってしまうと更に悩みます。とりあえずしばらく伺っていないCAFE KIKIさんを目的地にして、それから考えようと思いました。
まず自宅から黒目川沿いの遊歩道を使って多摩湖を抜け、狭山湖に到着します。
曇ってはいましたが、風が心地よかったです。多摩湖は人が多いので、狭山湖でしばし休憩を取りました。調べてはいなかったのですが、CAFE KIKIさんのモーニング営業に間に合うかわからなかったので、行った事の無い成木峠に先に向かう事にしました。
灼熱の中、体力温存を心掛けて岩蔵街道に入り、ちょっとした坂を登り降りして新岩蔵大橋交差点を左折して小曽木街道に入ります。その後の東京バーディークラブの坂はなかなか堪えました。成木街道に入り成木小学校の立派な体育館?を横目に走り続けると、じわじわと上り坂になって行きます。そして、成木峠の入口に到着しました。
左が成木峠への道、右が小沢峠のトンネルへの道になります。カザリンもそうですが、現場まで微妙に足を使っちゃうんですよね。
それでは行ってみます。ここからゴールまでは4.5km。序盤はよくある緩やかなスタートで、川沿いの道を進んで行きます。道中、何ヶ所か写真を撮りたいと思う場所がありましたが、この峠は来た道を戻るしかないようなので、下りで撮る事にします。
子の権現の南側に似た景色の中を上って行くと、段々と斜度が上がって行きます。直線ドーンの苦手な坂が度々現われますが、なぜか今日は気になりません。適度な負担を楽しんで、マイペースで淡々と上って行きます。
中盤辺りで体重だけのダンシング(34-28T)で回りづらくなる斜度が1か所だけありました。帰りに調べてみましょう。
路面を這う昆虫が気になりますが、足は付けないので汗を流しながら上って行きます。後半は落石が多く転がっていて、有間峠の景色と重なります。キツさも似ていますね。
しかし、距離が短いので心地よいままゴールしました。個人的には和田峠よりも少し楽な気がしました。
もっと細やかな感想を書きたいのですが
暑さで思い出せません!!(笑)
この湧き水の為に上がってきた事にします。
頭からかぶって顔を洗わせていただきました。気持ちいい~。あんぱんを食べて下ります。
こんなグレーチングもあるので注意!
落石が多いのでゆっくりと下りました。最近は安全第一で下りはゆっくり降りる事にしています。
なかなかの巻きっぷりでした。斜度もそこそこ。
気にはなりませんでしたが直線ドーン!です。
最大斜度と思われる場所です。スマホアプリでは18%位、細かく調べると20%を超す場所もありましたが、長さは3m位しかありません。前後は15%程でしょうか?
下っていると路面にいるニホントカゲを見つけました。写真を撮らせてもらおうと近付きます。すると、いつもだと逃げ出す距離まで近付いても逃げません。良く見るとニホントカゲの1mくらい向こうに1.5m位はありそうなシマヘビがいました。シマヘビはニホントカゲを狙っているようでしたが、私に気が付いて逃げ出しました。ニホントカゲもシマヘビの存在に気が付いていたのか動きません。結果として助けてあげたお礼なのか、写真を撮らせてくれました。
その後は小さなシマヘビが轢かれているのを見つけました。頭の部分のみが潰されていました。ローディーがわざと踏んだのでは無いことを祈ります。
沢で足を冷やしたくなったので、沢に降りました。何キノコ?
水がとても綺麗です。山女魚を見かけました。ピカチュウと
キャッキャ ウホホ♥しました。
川底の砂利を巻き上げると、何かの稚魚が集まってきて足をつつきます。
森の中に止めていた我がオプティモ君が男前だったので、写真に収めようと思ったら、クロスズメバチの巣を見つけてしまいました。
こやつらも土中に巣を作るんですね。初めて見つけました。オオスズメバチだったら危険な距離まで近付いても威嚇をしてくる事はありませんでした。しばらく出入りをするハチを眺めました。
花屋さんはユリのおしべを取っちゃうんですよね。もちが良くなるのでしょうか?