スポンサーリンク

ビアンキ・ビーチハウス

昨年12月末から乗り始めたロードバイクですが、気温の上昇と共に自分の調子がいまいち良くない気がずっとしていました。寒い間はもっと気持ちよく坂を上れていたのですが、同じ坂を上っても辛さが目立ちます。

最近知ったのですが、気温が高くなると心拍数が上がってしまうそうですね。先週のライドで梅雨が明けてからの本格的な暑さを体験したのですが、その時は心拍計を忘れてしまって計測出来ませんでした。本日はこの辺りもチェックしてみたいと思いました。

毎週末になると毎回何処に行くか迷うのですが、今回は以前に引いた江ノ島へ向かうルートを使って、逗子にあるビアンキのビーチハウスに行ってみる事にしました。

目覚ましを掛けなかったので早起きが出来ず、出発した頃にはすでに気温が高くなっていました。序盤の心拍数を見ると、力を入れずにペダリングをしているのに150を超えています。少しだけ力を入れると165まで簡単に上がりました。とりあえず160を超えないように意識して走ってみる事にします。

練馬区、西東京市、新座市の境辺りを起点とする伏見通りを南下して行きます。この道は多摩湖CRや五日市街道に向かう時に使用しています。この道をずっと真っ直ぐに進むと、多摩川を渡り尾根幹へと向かいます。

実は海に入るため、海パンをはいて出発しております!!

尾根幹では本日もたくさんのローディーがいました。しかし、海パンローディーは他に見当たりませんでした…。

多摩卸売市場前を左折して鎌倉街道に入り、リス園を越えて休憩を入れました。そして、出発してから2時間以上経過しているのに走行距離が33kmと少ない事に愕然としました。スタートこそゆるゆるペースでしたが、25~30kmで走っていたつもりです。考えられるのは信号の多さです。凍ったアクエリアスとボトルの氷を補充して出発。

町田駅を越えて、初めての境川サイクリングロードに入りました。町田近辺は散歩の人、子供、ママチャリの人が多く、ゆっくりと気をつけて走りました。

アオサギです。でかいです!街中なんですけれどw

中盤からは予想していた通り、海方向からの向かい風が強くなり始めました。この辺りからはランニングをしている人とローディーが多くなって来ました。

246号線を越えてからは右岸を進みました。水道がある公園を見つけると、頭から水をかぶり、顔を洗います。きもちいい!!

カワウもいましたよ。あとミシシッピーアカミミガメも甲羅干しをしていました。

境川サイクリングロードの後半はハンガーノックになってしまい、休み休み走りました。途中何本か道路を横断したのですが、視界にコンビニが入らなかったので補給が出来ませんでした。そう言えば飯田牧場って何処だろう?

瀕死状態で藤沢駅付近に行き、ようやくコンビニに寄る事が出来ました。カロリーの高いアイスを含めガッツリ食べました。その後江ノ島駅に向かいましたが、お神輿の通過でほぼ通行止め状態に。炎天下で待たされます。待たされます。待たされ…。

江ノ島駅前の線路を渡りましたが、すごい人の数でした。結果こちらも諦めてさらに迂回をしました。

ちょっとずれて江の島を撮影。自動車も渋滞していてうんざりですが、逗子を目指します。海岸沿いの道は多少のアップダウンがあり、暑さも手伝って堪えます。

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)