スポンサーリンク

簡単には見つからない「ロードバイクの異音発生原因」

前回の有間峠周遊で、ぞうじるしさんとご一緒させて頂きましたが、私のバイクは始終「パキパキ」と恥ずかしく鳴っていました。ここの所乗るたびに異音が酷くなって来て、気になってはいたのですが、ボッチライドだったので「いつか直せばいいや」と軽く考えていたのですが、他の人と一緒に走ると恥ずかしいものです。

以前、ゾンダのハブから異音がしていると思い、ゾンダを半壊させてしまいましたが、現在ハブの辺りからは異音は発生していません。

ぞうじるしさんとのライドでは、ヘッド周りが怪しいと思いましたが、本日通勤中に良く聞いてみると、BBの辺りから異音が発生しているようでした。

BBをいじるのは面倒臭そうなので、まずはペダルを増し締めしてみましたが、しっかりと締まっていました。クランクを色々な方向に動かしてみましたが、がたつきはありませんでした。

次はシートポストを増し締めしてから、自宅周辺を試走してみました。「ペキペキ、パキパキ」異音は止まりません。ダンシングをしてみますが、綺麗な円を描くペダリングが出来なかったものの、音は鳴りませんでした。

「シートポストも怪しいなぁ」

シートポストを外してみました。以前、シートポストをカットした時に「なんでこんな所にグリス塗ってあんの?」と、グリスを拭き取ってしまっていたのでカサカサです。「きっと意味があったんだな」と、うすうす感じながら指にサランラップを巻いてグリスを塗りました。

グリスを塗って再装着しました。

試走をしてみると、最初のうちは鳴っていたものの、しばらく走るとグリスが馴染んで来たのか鳴らなくなってきました。ただし、力を入れてペダリングすると、やっぱりヘッド周りからは「ペキ」っと音がする事があります。まあ、頻発する訳ではないし、ここは仕方がないでしょうかね?

もう少し走ってみないとわかりませんが、シートポストのグリス切れが原因の可能性が大きいです。下方向からの異音発生で、BBとは一直線上なので「BBから異音がする」と感じてしまったのでしょうね?

「開けなくて良かった!w」

面倒臭い事にならずに済みそうです。

そして、タイヤの補修をした後ですが、前回のライドで150km以上走った後の状態を報告させて頂きます。

上から補修前、補修後、走行後の画像になります。

もう一丁行きます!!

しっかりと馴染んでいますね。もう1か所は傷がわからないくらいになっています。

これは良いですね。良い感じに上手く補修が出来ております。OPTIMO君とは長い付き合いになりそうなので、大事にしてあげたいです。経験は浅いけれど、すでにたくさんの思い出を作ってくれて感謝しています。重いけれど大切な相棒です。

「乗り心地がソフトでグリップ力が強いのに転がり抵抗が少ない、コントロール性能も良くてパンク耐性も高い」という夢のようなタイヤ「コンチ...

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

コメント

  1. yst より:

    はじめまして。同い年のおっさんで同じくオプティモ乗りです。
    私の場合、シートポストをカットする前にも少し異音があり、グリス増しとクランプを若干強めに締める事で改善しました。
    カット後は更に異音が酷くなりました。原因は切断面の外側の膨らみでしたので、
    削り落として改善しました。
    オプティモの湾曲したシートチューブが、異音が出やすい原因のような気がします。

    • すきっぷ より:

      ystさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
      シートチューブの湾曲も異音の原因になるのですね。部分的に負荷がかかってしまうのでしょうね。
      同い年でオプティモに乗っていらっしゃるとは。親近感が湧いてしまいます。