子の権現、風張林道と連続して頑張ったので、本日は自分へのご褒美として、奥武蔵グリーンラインへゆるポタクライムして来ました。通行止めが心配だったのですが、調べたら大丈夫そうだったので、鎌北湖から登ってみました。
今回は自走で出掛けました。まず、鎌北湖を目指して一般道を走ります。40kmしかないので、2時間位で到着出来るかな?と思っていたのですが、信号に捕まるし、坂があるし、休憩するしで正味3時間かかってしまいましたw
直前と思わしきコンビニで食料と水分を購入。右の袋はアメリカンドッグ、左下のあんドーナツは1個で404kcalと言うすぐれものです。この位あれば大丈夫でしょう。
山が見えてきて気分が弾みます。畑はチューリップかな?
その後、そこそこの登りが出てきて鎌北湖に到着しました。
水色が良い湖でした。ベイトフィッシュ(小魚)がたくさんいました。捕食魚はいないのかな?
ヘラブナ釣りをしている方を眺めました。「合わせおっそ!w」
延べ竿の釣りもシンプルさゆえの面白さがあります。いきなりリール付きのロッドで釣りを始めた方は、いちど延べ竿の鯉釣りとかをやってみる事をおすすめします。ドラグが無いので大物がかかった時に、どのようにやり取りをすればよいか?の勉強になります。まあ、本当にデカイのが掛かってしまったら負けてしまうのですが…。オフショアーの釣りでも役に立つ経験を与えてくれると思います。
鎌北湖沿いを走り終わると、林道「権現堂線」に入り、登坂が始まります。
なめていました。グリーンラインと言う爽やかな名前にだまされましたw
なんか今日は、足を着いても良いと思っているからか、自走で疲れちゃったのか?、全然クランクが回りません。
轢かれているニホントカゲとか、生きているニホントカゲとか、喰い散らかされている鳩の羽とか、ワイルドな物を眺めながら登坂しました。
結構登りましたね。
これが見たかったんです「天文岩」。
結構アップダウンがあったのですが、ようやく峠の名前が出て来ました。
「かあぶり」だそうです! トレイルランナーが沢山いました。
平義経と弁慶が、あまりの景色の良さに「顔を振り振り」したそうです。売店で200円の水を購入しました。そば、うどんが食べられるのを知っていたら、こんなに買い込まなかったのに…。ちなみに購入した食料は走行中に全部食べちゃいました。
あまりに足が回らないので、BCAAを追加投入してみました。すると、くるくる回り始めました。やっぱり効果大ですね~。
登っては下るの繰り返しです。
展望台にオプティモを持ち上げます。
あんまり開けていませんね。
新緑が綺麗で心が癒されます。景色を楽しみたいのでアイウェアはクリアレンズを使用していますが、そろそろ目が疲れてくる日差しになって来ました。
飯盛峠で休憩を入れたのですが、女性ローディーに「空気入れありませんか?」と声を掛けられました。
トピークミニロケットの出番です。
シュコシュコ頑張りますが、入って行きません。チューブレスタイヤで以前カットパンクをシーラントで補修した所から、空気が漏れていました。
二人組みのローディーに助けを求め、ゴムパッチを持っていないか女性が聞きました。1人の方が持っていたので内側から貼り付けようとタイヤを外しにかかります。
この時点で二人組みがメインで修理にかかりますが、なかなかタイヤを外す事が出来ません。シーラントも邪魔をしています。チューブレスタイヤって固いんですね。
30分位経ったでしょうか。すきっぷもタイヤレバーを持出して、3人掛かりでやっとタイヤを外す事が出来ました。
面白い事に、女性がロード暦1年、二人組みが1年の方と、2ヶ月の方、すきっぷが4ヶ月と言う初心者集団ですw
その初心者集団でミーティングをした結果、チューブを入れてしまう事になりました。シーラントがベタついているのでCO2は使わずに、5BAR位までポンプで入れる事になりました。
その後女性の彼氏?がSUPER SIXで現れました。すきっぷは興味があるのでSUPER SIXの硬さ、軽さなどの情報を、ご褒美に頂きました。
二人は登坂を諦め、下って行きました。
ぶな峠。
白石峠は何故だか中国語の方で一杯でした。
さすが、埼玉のサイクリストのサンクチュアリ。サイクリスト向けの看板があります。前回は見落としていました。
ここからときがわ町の方に下りて自走で帰るか、定峰峠を下りて秩父から輪行で帰るか悩みます。脳内ミーティングの結果、走ったことの無い定峰峠~秩父ルートで帰る事にしました。
定峰峠も人でいっぱいで、峠を示す物が見つからなかったので通過しました。
下りの道路は綺麗で走りやすく、半袖で風を感じる気持ちの良いダウンヒルを楽しむ事が出来ました。
藤を写したのですが、白く抜けちゃいましたね(花好きではありません、いや、このくだり多いけど好きなのか?)。
良い景色。
ダウンヒル途中で激坂発見!登れそうにないけれど、ネタ的には美味しいので挑んでみました。
もちろん、35%側からインします。
5mで生命の危険を感じて足つきをしましたw
現時点では無理です。でもこれ以上鍛える向上心がありません。地獄過ぎますw
その後、西武秩父駅まで走って輪行で帰りました。
今日は力を抜いて、楽しいライドをする事が出来ました。