こんにちは、すきっぷです。
またお昼休みの投稿になります。1ヶ月くらい前の事なのですが、ゾンダの前輪のハブからカチカチと異音が出始めました。
ここしばらくは治まっていたので、そのままにしていたのですが、風張林道で負担がかかったのか、また鳴り出してしまいました。
ゾンダ17cのハブの分解のやり方を調べてその通りに作業を進めました。しかし、ハブ軸受けの六角レンチで回すネジ状のフタの片方が固くて回りません。14mmのスパナを使うのですが、アルミなのでナメちゃいそう。
ネジ山に556を吹き付けて、スパナにはティッシュを当てて回すと半回転ほど回りましたが、そこから締める方向にも緩める方向にも全く動かなくなってしまいました。
正直手応えが怪しかったのですが、これを外せないと今後メンテナンスが出来ないので力を入れるとズリっとナメちゃいました。
めしウマでしょう?www
もう諦めて、そのまま半回転ほど緩んだ状態で車体に戻しましたよ。
今朝の出勤時に乗ってみましたが、走行には影響なさそうですが、ちょっとだけ不安が残ります(異音も残ります)。
今度時間がある時に、知恵を絞って何とか解決したいと思います。
コメント
おお、大変なことになってますね(-_-)
zondaに限らず、新しいカンパ、フルクラムの前輪はハブばらすの大変そうですね。
以前のはアーレンキー2本で簡単にはずせたのに、なんで仕様を変えちゃったんですかね〜
次回、うまく外れることを祈っています(*^_^*)
terucさん、いつもありがとうございます。
最悪外せなかったら使い捨てになっちゃいますね。本当に調子が悪くなったら、また挑戦してみます。異音は我慢しますw
私も同じ状態になってしまいました。もし解決されていたら方法を教えていただきたいです。
かずさん、コメントありがとうございます。この記事にその後の話を書いていますので良かったら見て下さい。結果的に言うと個人ではいじらない方が良いと思います。2本目はナメなかったのですが軸自体がつぶれてガタガタになって使用不能になってしまいました。次はゾンダ買わないと思います。
ICAN ホイール購入記 その1 「購入決意まで」
ありがとうございます!諦めます・・
お役に立てずすみません。