こんばんは、すきっぷです。
すきっぷが疑問に思う事を解決するカテゴリーを作成しました。すきっぷは微妙に知識欲が高いのです。知識は高くありませんけどね…。
まあ一応ロードバイクに関するブログですので、第一弾は「激坂はなぜコンクリートなのか?」と言う課題でスタートを切ってみたいと思います。
「子の権現」、「埼玉のラルプ・デュエズ」、「大泉のラルプ・デュエズw」にもコンクリート区間があります。なんでだろう??
それで、答え…。
えーと。単純なんですよね…。
アスファルト押し固める
ロードローラーが!
走行できない斜度だから!!
だそうですwww
一般的にアスファルトの方が安価なのですが、激坂では固められないと言う事がネックになっているようです。
しかし、高価なコンクリートの方が耐久性が高いので、メンテナンスのコストを考えるとイーブンなのかも知れません。おまけにドーナツが付く分コンクリートの方がお徳かも知れませんね。
Oリングと呼ばれるゴム製のリングで「ドーナツ」の型を取るようです。観賞魚飼育ではOリングは珍しい物ではありませんけどね。
以上、すきっぷの疑問解決でした。
え?短いですか?? 仕方ないですね…。
ハリネズミ君です。ネズミが名前に付いておりますが、食虫目。モグラの仲間ですね。
可愛いけど「痛い」ですw
では、また。