こんばんは、すきっぷです。
先週末の話なんですが、いつも通り朝の通勤時にOPTIMOに乗ってブレーキをかけた所「ギッ・ギッ・ギッ・ギッ」と異音が発生しました。ブレーキが当たる所はリムしかないので調べてみると、リムに1mmくらいの深さのキズが出来ていました。
昨夜の帰宅時には異音がしなかったので、原因がわかりません。
とりあえず仕事を終えて、帰宅してから補修作業を開始しました。
用意したのはこちら、アルミホイルとサンドペーパーです。
まず、サンドペーパーで出っ張ったすじを削りました。その後、アルミホイルでゴシゴシやればZONDAのキズにアルミの粉が詰まって行くのではないかと考えました。
「ゴシゴシゴシゴシ…」
指先がサイボーグ化し始めましたw
でも、なんとかキズが埋まった感じです。すぐに取れちゃうかも知れませんけどね。
100%までは行きませんが、目立たなくなりました。
白石峠を終えて本日まで異音は発生しておりません。とりあえずほっとしております。
こんばんは、すきっぷです。
ライド前日の晩ですが、眠れなかったので深酒をしてしまい、4時間睡眠で頑張っ...
※ しばらく原因がわからなかったのですが、3日後位に思い出しました。家の中にOPTIMOを入れる時にドアに後輪を挟みました。原因はこれで間違いないと思います。
本日は短かったのでおまけ。え、いらない?
耳が立っていますが「ロップイヤーラビット」です。これなら”グロ”くないですよね?