おはようございます、すきっぷです。
ここの所、毎日4時間前後の睡眠時間で目が覚めてしまいます。おかげで疲れが取れません。週末ライドに向けて気力が萎えて来てしまい、困っております。
さて、ガーミンを買えない私が使用しておりますサイコンアプリの「Runtastic」ですが、Bluetooth接続で心拍数とケイデンスが測定できます。
膝の痛みでいろいろと調べていた所、「80~90のケイデンスで走れる軽さのギアで走ったほうが良い」という話があったのですが、自分が実際どの位のケイデンスで走っているのか分かりません。
3分間平地でペダリングをして自分で数えるという方法もあるようなのですが、わざわざ荒川CRにでも行かなければ、3分間も外部の影響を受けずに走ることは出来ません。仮に荒川CRに行ったとしても、私が恐れる大荒川峠が出現したら自己計測は出来ませんよね。
まあ、そんな感じで安いスピード&ケイデンスセンサーを購入しました。
心拍数計はリストバンド型が良いだろうと「Xiaomi Mi Band 2 」を購入しました。
私のスマートフォンは「SONY EXPERIA SO-04H」です。Bluetoothでスマートフォンとのペアリングまでは出来るのですが、肝心の「Runtastic」側でどちらも認識してくれません。設定をいじったり、いろいろ試しましたがダメでした。
やけになって様々なサイコンアプリで試したのですが、やっぱり認識してくれません。なのでこれはスマホ側の問題だと思っております。
この間Android 8.0のアップデートがあったので期待したのですが、やっぱりダメでした。
どなたか解決策をご存知でしたら、すきっぷに教えてください。m(_ _)m
コメント
はじめまして、mi band2とRuntasticの検索からこちらにたどり着きました。当方も同じ状況で、Runtasticが心拍を読みません。貴殿は解決されましたか?もしそうなら、ご教授願います。
はじめまして。閲覧、コメントありがとうございます。
残念ながら、解決方法が見い出せずmi band2は他人にプレゼントしてしまいました。
お役に立てず、申し訳ありません。
Xiaomi Mi Band 2 は、専用のアプリ経由でi-phoneならば連携します。
しかし、Androidではダメでした。
Runtasticの古いヴァージョンだと良いとの話がありますが、それでも毎度手間をかける必要があるそうなので、私はしていません。
もう普段使いはしていないi-phoneを専用機にしています。
山内一豊さん、コメントありがとうございます。
やはりAndroidはダメでしたか。Runtasticの古いバージョンも考えましたが、ウイルスとかが怖かったのでやりませんでした。
いつか頑張ってちゃんとしたGPSサイコンを買いたいと思います。