こんばんは、すきっぷです。
ブログ運営を自力で始めてみたら、時間が足りない毎日を送っています。自転車のメンテが全く出来ていません。あと倍の時間が欲しいなぁ。
とりあえず現在の話に持って行かないと、精神的に余裕が出来ないので突っ走ります。まあ、精神的余裕があっても面白い記事は書けないんですけどね。読んで下さる方々に感謝いたします。
アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
<ここから本文です>
慣れない体幹トレーニングによる背中の痛みが強くなり、ぎっくり腰みたいに痛むようになってしまったので、近所の整体をやっている接骨院に行って来ました。痛みの場所を先生に診てもらったら、「ちゃんと出来てるから、そこが痛くなるんだよ。」と言われました。良いんだか悪いんだか…?
今週は背中の痛みと、膝と言う爆弾を抱えているのでルート選択に悩みました。膝に関しては2日位で痛みが治まるのは分かっていたので、本日も走る事ができます。
しかし ”また痛くなる可能性が高い” ので、リタイアもありえるという認識で最初から取り掛かります。もともと山歩きが好きだった事もあり、弓立山に行ってから山の方に行きたくて仕方ありません。
目的地は秩父なのですが、何か行く理由って欲しいですよね。わらじかつも良いのですが、おじさんの胃にはもたれてしまいそうです。
秩父、ラーメンで調べると「ラーメン いとう」が美味しそうでした。
アホなので馬鹿なので 思い切って秩父の「ラーメン いとう」を目指してみる事にしました。
ただし、爆弾2個を搭載しているので、痛くなったらすぐに逃亡出来るように、輪行袋も搭載する事にしました。最寄り駅のある西武池袋線に沿う形での行程になります。
膝が特に不安なので、昨晩クリートをフレーム側に寄せて、Qファクターが擬似的にでも広がるようにセッティングしてみましたが、どうなるでしょうか?
最初は膝に負担が掛からない様に、腿を持ち上げて重力で足を落とす意識で、踏み込まないように時速20km位で走ります。Raphaのジャージを着た格好いい方に、時速30km位で抜かれましたが、ペースは変えません。
なんて思っていましたが、体が温まって来て坂を上ったり、車のペースに合わせる為に踏み込まなくてはいけない場面が何回かあると、踏みたくなって来ちゃいます。
そして、22km程走って入間川沿いの国道16号に出た辺りで膝の痛みがカムバックしました。
悩むためにコンビニで休憩ですw
”先週行けなかったサイボクハムに行って、輪行で帰る!”計画に行程を変更しました。
しかし、少し休んで走り出すと痛みが消えちゃいました。なので、もう少し様子を見ながら入間川CRを飯能方面へ向かいます。
おしゃれな造りの立派な魚道がありました。
今日は風向き、風力からして荒川は…。
大荒川峠の神 が降臨していると思います。
恐ろしい事を考えながら走っていると、やっぱり膝が痛い事に気付きます。飯能駅まで2駅手前の仏子駅付近で諦めてUターン。このまま帰るのはしゃくなのでサイボクハムを目指します。
膝が少し痛みますが、3人組のトレインの後を、距離を置いてついて行きます。ちょっとキツかったけど離されないようにがんばりました。女性も居たみたいだけど…。
そしてサイボクハムに到着。
恥ずかしながら一人寂しい初老ライダーなので…。ホイールまでがっつりロックさせて頂きました。現状の苦境ですと、バイクを盗まれたらロードバイクに乗ることを放棄しかねないので見守ってやって下さい 笑ってください。
ちなみに”初老”という言葉についてしらべてみると、NHKの意識調査では国民の大体が60歳をイメージするみたいですね。しかし、言葉の意味としては40歳を指すようです。
サイボクハムは”肉のテーマパーク”と化しておりますが、そのスペアリブは”テーマパークの肉”としては完成度が高すぎです。適度に油が乗って美味しかったです。
(写真が雑ですみません。お腹減ってたのでw)
足りないので”ホットんドッグセット”も購入しました。個人的にケチャップを掛け過ぎてしまいました。写真では分かりづらいですが、口に入れるのが大変な大きさです。パリッとジューシーで美味しく頂きました。
キッチン&カフェテリアはこんな感じです。
お子様も含め、1日遊べる施設だと思います。温泉施設や、肉、野菜の買い物、アスレチック等、食べ物以外はあまり見ていませんが人気の理由が分かります。車が続々入って来て、人が多くなって来たので稲荷山公園駅へ向かい、輪行で帰りました。
本日の走行距離は47.8kmでした。膝の為にカント調整を行なってみたいと思います。
2018年2月18日走行