スポンサーリンク

足つきなし発案者を恨んだ「山伏峠」 

過去の記事を書くのは辛いですね。本日2本目ですがお付き合いありがとうございます。

これで過去のライドの精算が出来ました。ちょっと肩の荷が下りた感じですw

<ここからが本文です>

ここ1ヶ月の間、20kmも走ると左膝が痛くなってしまい、満足できるライドが出来ていませんでした。2週間連続で南埼玉を徘徊してしまったので、本日は飯能まで輪行しました。

3度目の正直で、秩父の「らーめん いとう」を目指します。飯能から秩父までなら、なんとか膝が持つのではないか?という魂胆です。

始発で飯能を目指すために、AM3時30分に起床しました。しかし、コーヒーを飲みながら他の方のブログを読んだりしていたら、明るくなって来ちゃいましたw

大盛りパスタを食べて駅に向かいます。

すきっぷ特製「あおのりパスタ」です、美味しそうじゃないですね

西武池袋線沿線に住んでいるので、飯能へのアクセスは良好です。各駅停車の「小手指」行きの一番後部の車両に乗りました。てすりが高い車両だったので、輪行袋固定のひもが固結びになってしまいました。

小手指のひとつ手前の西所沢に電車が到着すると

「飯能へ向かう方は、当駅でお乗換えください」

とのアナウンス。小手指で乗り換えるつもりだったので慌てます。

はずれねぇ~(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

後部運転席の乗務員さんに「降りますか?」と声を掛けられました。

「時間が掛かりそうだからいいです」と、私。

しかし、なんと、外すのに1分位は掛かっていたと思うのですが発車を待ってくれました。

西武鉄道の神対応に感謝いたします。

こぶがあるので時間がかかりました。

飯能駅で自転車を組み立て、出発準備が出来たのがAM8時、早起きが全くの無駄です。入間川沿いをアップダウンしながら、気持ちよく走ります。

1時間近く走ったでしょうか?有馬ダム(名栗湖)へ行ってみましょう。

坂があるのは知っていたのですが、最初の方から結構な勾配の坂が始まります。距離は長くないのですが、力を抜いて休める所がありません。

なんとか足をつかないで登りきりました。

しかし、「足つきなし」って誰が考えたんでしょうか?恨みますよ

なかなか良い景色でした。バイクの方たちが多かったです。

こんな感じの勾配が最後まで続きます。脚力のある方には良いトレーニングになるのかな?それとも物足りないのかな?

お休み処やませみさんで休憩。

さて、山伏峠を目指します。下調べでは「初心者向き」とか書かれていて、「きつい」とかの情報は見つかりません。

なんか知らない間に突入していましたw

つづら折りが天まで延びていましたw

※足つき無しの発案者のおかげで道中の画像はありません。

私のような運動不足の中年で、2ヶ月位の経験の人にはきつい峠だと思います。でも、スピードを求めず、インナーローとダンシングを使い分ければ、なんとかなるかな?と思います。

正直、私のような初心者は「ヒルクライムレース」に出る、とかの目標が無ければ、休憩をはさんで景色を楽しみながら登っても良いと思います。私は景色なんかを見る余裕がありませんでした。苦しいだけでした。

足つき無し=苦行です

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル広告(大)

コメント

  1. teruc より:

    はじめまして、CAAD乗りのterucといいます。
    ラーメンはまさかの壮大な落ちでしたね(^^;)

    次回は子の権がんばってください!

    • すきっぷ より:

      terucさん、はじめまして。
      コメントをいただきありがとうございます。

      ぼっちライダーなので嬉しいです。

      ラーメンに関しては予想外でした。
      移転されたのか、無くなってしまったのかはわかりません。

      子の権現は言ってしまったので近いうちに挑戦します。
      準備している間に心が折れそうなのでw

      負けても良いと自分に言い聞かせて頑張ります。